ハザードマップっぷ。

土地を探しをお手伝いするときに、
その地域のハザードマップも確認するようにしてます。
ハザードマップは、災害時に被害が想定される場所を示した地図です。

たとえば北九州市のハザードマップは、市のホームページに公開されています。

建物形状が分かるくらいの詳細さで表現してありますので、
該当場所を簡単に探せます。

ちなみに、私がよく利用するのは「校区版ハザードマップ」です。(リンクは小倉南区のページ)
校区版のほうが場所を探しやすい気がするからでして、深い意味はありません。(^^;

災害時に危険性があるエリアはカラーで図示してあって、
土石流がどこで発生して、どの程度広がりそうだとか、
河川が氾濫したら床下浸水しそうだとか。
津波や高潮の危険性もわかります。

土地さがし中の方なら、地域を決めたらすぐ確認するのがおススメです。
せっかく気に入った土地が見つかって、すっかりその気になってから確認するのでは遅すぎます。

安全性も土地の価値だと思うんですよね。面積や価格と同じくらい大切だと思います。
どこにいても災害に巻き込まれる可能性がゼロになることはありませんが、
山の形状から予測される土砂災害、洪水で浸水しやすい場所かどうか、
選ぶ場所によって被災の可能性を低くすることはできます。

危険性の少ない場所に家を建てるのは、社会の為にもなると思うのです。

せっかくハザードマップを確認するのでしたら、
避難場所も調べておくといいですね。
災害の種類によって適応できない避難所なども分かるようにマークしてあります。

そもそもの話になりますが、
現在お住まい地域のハザードマップを確認して、
家族で一度確認しておくといいですね。
災害に巻き込まれたとき、どこに逃げるか家族で話し合っておく。

万が一の時、家族の避難先を予測できるだけでも安心感が違うと思います。

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kobaのアバター koba 一級建築士

北九州の建築士 koba(こば)●一級建築士 ●住宅ローンアドバイザー ●既存住宅状況調査技術者 ●福祉住環境コーディネーター│株式会社ハウステップ役員│福岡県北九州市在住 長崎県佐世保市出身

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次