庭あそび– category –
-
庭道具を吊り下げ収納
こんにちは kobaです。 庭の道具を板塀に吊り下げてます。「あー面倒だなlと思う前に手が届いて解決できるのがいいところ。 ちょうどいい位置に板塀があったもんです。😊 この収納法? たまに経験談としてお話しすることもあるんですが、無精者の... -
ホスタ、ギボウシ、宿根草。
kobaです。 早起きしてホスタを植え付けました。 ホスタはギボウシともいいますが、ホスタは日本原産で海外でも人気が高いそうです。明るい日陰を好む植物なので、落葉樹の足元に棲んでもらうことにしました。 この場所なら大丈夫!と場所を決めて迎えたも... -
ブツギリから復活中
わが家のシンボルツリーのカツラの木。新しい枝が伸びようやく剪定できるくらいになりました。 昨年の落葉後に庭の落葉樹たちを強めに剪定しました。 そろそろ自力で管理できる限界が近づいてきたので、ひとまわり小さくすることにしたんです。剪定したの... -
朝の庭
朝5時半、雨の日は庭に出ないけど、今朝は巡回したい気分。 いちご、だいぶ良い色になってきたので、1つ食べてみた。思った以上に甘かった。実がやわらかくて、もう少し早く摘んでもよかったのかも、と思いつつ。日曜日まで放置することにした。 ブルーベ... -
芽吹き、花開く、おうち果樹園
こんにちは。気持ちのいい季節になりましたね。☺️ 昨年の秋、庭で収穫できたら楽しいだろうなと思って果樹を植えました。ブルーベリーと、イチゴと、レモン。 ブルーベリーとレモンは収穫まで3年かけるつもりです。先に体を成長させた方が収... -
山の家とタケノコ
2か月ぶりに山の家に行ってきました。 山の家は山道を登った先にある、いわゆるポツンと一軒家。周辺の山林も親族の所有なので安心して山遊びできます。 山の家への道は、狭くて坂道です。 軽四駆ならチャレンジするんですが、慎重派な私は麓に車を停めて... -
ポテトを焼き食べた
ポテトを焼いて食べました。 うっすら残る記憶をたよりに、ジャガイモに切れ目を入れて焼きました。切れ目にチーズをはさんで。 もっともっとチーズたっぷりにすればよかった。 あとから調べてみたら、ハッセルバックポテトという料理だと判明。スウェーデ... -
クッキングストーブ RS-41
尋ねられることが多いので、庭の薪ストーブ紹介しますね。 使っている薪ストーブは、ホンマ製作所製の「クッキングストーブ RS-41」です。屋外専用のコンパクトな薪ストーブです。 形も可愛いし、手軽に持ち運べる軽さ。火力調節しやすくて、使う調理器具... -
やきいも
ジャガイモいただいたので、ヤキイモしました。 濡らした古新聞で、ジャガイモをくるみ、それをアルミホイルでくるみました。 最初は、薪ストーブにのっけてみたけど、結局、窯の中につっこみました。これが薪ストーブの醍醐味ですよね。 窯の温度は、350... -
薪ストーブの煙突を耐熱塗装しました
薪ストーブの煙突がキラキラしてたので、マットブラックに塗装したら落ち着いた雰囲気になりました。 この塗料は180度以上の高温で硬化するそうで、塗装後に薪ストーブを炊くと塗料が焼けて煙が出ます。 日が落ちてから着火したので初回の煙発生は問題なく... -
パワートーチ
庭の小さなスペースにも置ける薪ストーブがありまして、たまに野菜やお肉を焼いたり、お湯を沸かしてあったかい飲み物を楽しんだりしてます。 こんなとき小さな庭でもこんなに楽しめるなんて、ありがたいなーって思います。 使ってる薪ストーブは、ホンマ... -
自家製ベーコン
今年はじめたことの中で「薫製(くんせい)」は長続きしそうです。 自家製ベーコンは、家族にも市販品のものとは全く違う味わいだと好評で、調子に乗って4回もつくってしまいました。 つくるたびに自分の成長を感じられるのも嬉しいポイントです。 最初は、...
1