ぶどう– tag –
-
ブドウの枝がやってきました
こんにちは 北九州の建築士 kobaです。 部屋の窓からブドウ狩り計画、のその後です。 前回から3週間ほどたちまして、2本のぶどうの木の枝が窓の前で重なりました。 右からの枝と左からの枝、それぞれブドウの種類が違うので、来年の秋には2種類のブドウ... -
ぶどうハサミ、これからだけど。
ぶどうに袋をかける前に、いろいろ整えるための道具が、ぶどうハサミです。 ヘンな形なのは、ハサミとピンセットが一体になってるからで、 ハサミ側で、無駄な枝を落とし。 ピンセット側で、余分なぶどうの実を摘みます。 わが家のぶどうは、まだまだなの... -
ブドウ、ちゃんとした袋デビュー
かゆいですぅーー!手の甲の手首近くを刺されました。袋がけ中で身動き取れないところを狙われました。カシコイなぁ、蚊。(^_^;)やっぱり手袋しないとダメですね。 ブドウの実を虫や鳥から守るため、袋がけするのですが、今年は、ちゃんとしたブドウ袋を購... -
ブドウ2種
花から実に変わりつつある庭のブドウ。 2種類のブドウがあって、 先輩ブドウのほうは、種類としては「甲州」みたいです。 きれいなグリーンの実をつけてくれてます。 あとから来た後輩ブドウ、 はじめて実をつけてくれました。 先輩ブドウより、実... -
ブドウが、すくすく
庭のブドウ、しっかり葉を広げてくれました。 ブドウが庭に来てから丸4年がすぎ、 か細かった苗も「木」に近づいてきました 昨年までとは比較にならないくらい順調で、 ブドウの赤ちゃんも3倍くらいいますし、 収穫量も期待できそうです。 ... -
今年のぶどう
わが家のブドウの木。 芽が膨らみ、開き始めました。 これからあたらしい枝をグングン伸ばしてくれるでしょう。 ブドウが実をつけるまでの流れやしくみがわかってきました。 私もちょっとは成長したみたいです。(^^) 冬場にカットした時のイメージ... -
葡萄、はじめての整枝
わが家のブドウを整枝しました。 整枝というのは、枝を切ったり、固定したりして、 葡萄を目指す状態に近づけるための準備作業です。 わが家では、ブドウ狩りで見かける「棚仕立て」ではなく、 「垣根(かきね)仕立て」にします。 ちなみに... -
庭ブドウ収穫しました!
今年は4房とれました! 庭のブドウ、甘く、濃く、食べ応えもあります。 去年は2房だったブドウの木、 すこし大人になってきて、 実らせ方も少し上手になりました。(^^) ブドウの成長は家族の楽しみ、 だんだん、わが家の歴史になってきた。 苗木を分けて... -
ぶどうの木と、シタゴコロ。
はじめての「ひと房」を願い続けていたのは昨年までのこと。 ことしの興味は、収穫数。 あの初々しさはどこに。(^^; 去年は、ひと房半の収穫。 ことしは4房?5房かな? 少しは増えそうな感じです。 うちのブドウは、まだまだ若くて、 もう少し先になりそ... -
スナップ?エンドウ
簡単に検索できそうなことなのに、そのままにしてる一つです。(^^; スナップ-エンドウなのかスナック-エンドウなのか、 私としてはスナップエンドウだろうとフンでるんですけどね。 ちょっとくらい曖昧なことがあってもいいじゃないと思うようなこ... -
庭ぶどう
ご近所のブドウ師匠が、 「よかったら食べて。」と持ってきてくださいました。(^^) わが家にも、植えて2年になるブドウの木があるのですが、 師匠からいただいた苗木を植えたもの。 今年、ひと房の実を付けました。 うまく育たなくて心配したので... -
はつなすび
最初のなすびは、早めに収穫したほうがと教えてもらったので、10センチほどになったところで摘みました。 枝葉が十分育ってない時期の実なので、うまく育ちにくいのだそうですが、つやつやと健康的で、かわいく育ってましたよ。もちろん美味しくいただき...
12