緑のある暮らし– GREEN LIFE –
-
フイリアマドコロ
こんにちは kobaです 庭のフイリアマドコロがお気に入りです。 宿根草なので、根っこだけで冬越して、春になると、地中から顔を出し始め、さわやかなグリーンの葉を広げます。 かわいい小さな花はミツバチを呼び寄せて近くで育っているブルーベリーやイチ... -
ブドウの枝がやってきました
こんにちは 北九州の建築士 kobaです。 部屋の窓からブドウ狩り計画、のその後です。 前回から3週間ほどたちまして、2本のぶどうの木の枝が窓の前で重なりました。 右からの枝と左からの枝、それぞれブドウの種類が違うので、来年の秋には2種類のブドウ... -
観葉植物ウンベラータ、元気になりました!
こんにちは kobaです。 今年の春先ごろに観葉植物のウンベラータが全部の葉を落としてしまって、緑の芽はあるんですけど、もうずっと変化なしでして、生きてるのかどうかわかりません。 ウンベラータ、枝だけになるまでもそれまでもずっと不調な様子だっ... -
ドライフラワーの終わりって?
こんにちは kobaです。 ドライフラワーって、どうなったら終わりなんでしょう? お花屋さんに伺うと、「私は生花が好きだから色が抜けたら終わりな感じがする。枯れた色が好きな人もいますよね。」と、薄いブラウンになったバラのドライフラワーを見せて... -
果樹の庭/軒下ブドウ作戦
北九州の建築士 kobaです。 窓からブドウを収穫するぞ計画進行中です。少し進展がありました。ようやくメインになる枝が窓の前まで伸びてきたんです。 ふとした思いつきをきっかけに。 私、ブドウの葉の色と形が好きなんですよね。それで、リビングの小窓... -
果樹の庭/どっさりブルーベリー計画
北九州の建築士 kobaです。 せまい庭だけど、ブルーベリーのどっさり収穫を目指して挑戦中です。昨年の今ごろ2本のブルーベリーを植え、少し慣れてきたところで、もう一株追加です。このスペースで納まるのか、せまい庭でどこまでやれるのかドキドキです... -
果樹の庭/ブドウで緑化
北九州の建築士 kobaです。 ブドウのおすすめポイントは、どこでも緑化できるところです。例えば、駐車場のコンクリートの上でも枝を引き込めば緑化できます。枝といっても、柔軟で大きな葉を茂らせてくれます。その上、収穫も楽しめるのですから素敵です... -
ユーカリ良かった話、悪かった話
北九州の建築士 kobaです。 「良い話と悪い話、どっちから聞く?」っていうのありますよね。あれって、どちらを選びますか?私は今、良い話しか聞けない感じです。悪い話にはちょっと時間が必要です。理由は後ほど。泣 ユーカリポポラスを植えて8ヶ月 と... -
緑の話/窓際のモンステラ
北九州の建築士 kobaです。 モンステラが、カーテン越しの光を喜んでます。居心地が良さそうなので、この場所に観葉植物たちが集まってしまいました。毎日様子を見てると、わかるようになってくるものですね。 機嫌がいい時には、葉の色が良くなってツヤ... -
ホスタ、ギボウシ、宿根草。
kobaです。 早起きしてホスタを植え付けました。 ホスタはギボウシともいいますが、ホスタは日本原産で海外でも人気が高いそうです。明るい日陰を好む植物なので、落葉樹の足元に棲んでもらうことにしました。 この場所なら大丈夫!と場所を決めて迎えたも... -
モンステラの鉢替え
モンステラの鉢替えしました。ちゃんと根付いてくれるかな? 植物にとって鉢替えは、お引越しというより開腹手術です。どんなに気を付けても根っこはむき出しになるし、少しは傷みます。 モンステラの病状は、葉っぱカピカピ、茎しわしわです。土に水分は... -
ブツギリから復活中
わが家のシンボルツリーのカツラの木。新しい枝が伸びようやく剪定できるくらいになりました。 昨年の落葉後に庭の落葉樹たちを強めに剪定しました。 そろそろ自力で管理できる限界が近づいてきたので、ひとまわり小さくすることにしたんです。剪定したの...
12