住宅省エネルギー技術 設計者講習

「住宅省エネルギー技術 設計者」の講習会に行ってきました。
省エネ基準の義務化に向けた(2020年までに段階的に実施)取り組みの一つ。

「住宅省エネルギー技術 施工技術者」の講習内容と重なる部分が多かったのですが、
この法律改正の目玉である、一次エネルギー消費量基準についての内容がとっても面白かったです。

算定プログラムの使い方など実務的な解説の端々に顔を出す
データの配列がとっても参考になりました。

このプログラムを使うと、
建物ごと個別にエネルギーの消費効率を検討することができます。

例えば、
ガス給湯器と、電気温水器では
どちらがエネルギーを消費するか、などを検討できたりするんです。
これがですね、けっこう世間の感覚とズレてるんですよね。

料金とか、補助金あります、お得です、とかヌキにして、
エネルギーの消費量(単位:MJ)というシンプルな軸で比較することで、
社会の動きとか政策などのモクロミが見えてきます。

自分が何にエネルギーを消費しているのかを知ることは、
効率のよい省エネの方法を選択するのに役立ちます。
そういったことをこのブログを通じて
少しお話してみたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kobaのアバター koba 一級建築士

北九州の建築士 koba(こば)●一級建築士 ●住宅ローンアドバイザー ●既存住宅状況調査技術者 ●福祉住環境コーディネーター│株式会社ハウステップ役員│福岡県北九州市在住 長崎県佐世保市出身

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次