昭和57年のたまねぎにふれて思った

いま、気づいた。

こんなところに実物が。。。

 

染織の美 1982年秋号 京都書院 という古書を

ぱらぱらと眺めていました。

ふとしたときに、いつもこうやって眺めている本。

 

天然染料入門というコーナーがあり、

この回は、たまねぎ染色の工程を、

丁寧に解説してあります。

 

〔たまねぎ染色工程〕

  1. たまねぎ500gに水10L を加え、60分間煮沸して濾す。
    これで約5Lの抽出液が ・・・

 

とはじまり、煮て、濾して、煮て、濾して、ひたして、混ぜて、

10工程ほどの手間ひまかけて染め上げる。

時間も手間もかかるんですね、たまねぎ染色って。

 

で、どんな色に染まるんだっけ?

と思ってよく見たら

ついてるじゃないですか!

実物見本。

ビックリです。

 

染め上げた布を、小さくカットして、

一冊一冊に貼っていったんでしょうねー。

 

本に挟まれているせいか、

それとも、たまねぎの染色力が強いのか、

色あせてません。よくわかります。

 

実際に見る。

ふれられる。

カラダが感覚的に理解する。

 

本という媒体でも、そんな体験を与えることができるんですね。

 

たまねぎ染色にも挑戦してみたくなったし、

ふれて感じてもらえる何かをつくりたくなった。

ずっと昔にかけられた手間ひまが、今の自分に影響を与えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kobaのアバター koba 一級建築士

北九州の建築士 koba(こば)●一級建築士 ●住宅ローンアドバイザー ●既存住宅状況調査技術者 ●福祉住環境コーディネーター│株式会社ハウステップ役員│福岡県北九州市在住 長崎県佐世保市出身

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次