-
sony α6000にしました
カメラを買い替えるというよりは、 新しい道具が加わった感じに近いのです。 選んだのは、ソニーのα6000 ミラーレス一眼なのに、 びっくりするくらい軽くて、 びっくりするくらいフォーカスが早い。 発売されて3か月ほどたちますが、 えらく評判がいいです... -
ソーホースのつくり方
建築の世界には、生き物の名前が付いたモノがいろいろありまして。 ネコ、トラ、アリ、 犬、キジ、サル・・・鬼退治に行けそう。(^^; いまからつくるのは「ウマ」 ウマはですね、作業台です。 英語ではSAW HORSE(ソーホース)。 ソー は「ノコギリ」 ホ... -
ミニミニ燻製器 SDスモーカー1992 アウベルクラフト
組み立てました。 先日届いたミニミニスモーカー(燻製器)キット 一人分とか、二人分とか、 ちょこっと燻製するのにピッタリの 超ミニサイズ燻製器。 アウベルクラフトさんが、20周年記念として製作された燻製器キットで、 SDスモーカー1992 小さい中に遊... -
ホースリール
ステンレスのホースリール到着。 夏の水やりシーズンに備えて。 巻き取るところのコロコロガイドのおかげで、手が汚れにくいのです。(^^) -
板塀の塗装に着手しました。
先日届けてもらった板塀の材料、いよいよ塗装です。 木材の保護塗料はですね、木材に含浸するタイプのものにしました。 木の通気性を生かしながら木を守る。そんな塗料です。 再塗装するときも、前の塗装をはがす手間がいらないし、 被膜をつくらないので... -
超ミニミニの燻製器キット到着
たのしみに待ってたんです。超ミニ燻製器キット。 製造が追いつかず、「頑張ってますが6月になります。」 って言われてたんですけど5月のうちに届きました。(^^) 自作する燻製器って、 段ボールや石油缶の廃物利用のイメージ持ってたんですけど、 これは... -
展示会にて
新しい素材を発見!これはいいかも。 布とクッションフロアの中間みたいな素材、水に強く、デザインもいい。 脱衣室などの水回りの床に良さそう。 -
築上の米卵(こめたまご)
ありがとうございます。 築上町の米卵 初めていただきました。 地場のいいものを食べて育った卵 殻も厚くて、 黄身も丈夫で、 この卵がどんなふうに育ったのか 食べたらすぐわかります。 築上町に「城井ふる里村」ってとこがありまして、 そこの卵です。 ... -
板塀の材料、そろそろいい状態です。
打ち合わせの最中に、ブログを見てくださってる話になって みょうにドギマギしてしまいました。(^^; 照れくさいけど、ありがたいです。 今日はですね、製材所に行ってきました。 切り出して自然乾燥してもらっている 木材の状態を確認してきたんです。 板... -
WALPA STORE FUKUOKA 福岡 博多
輸入壁紙を取り扱ってる WALPA(ワルパ)さん。 東京にしかないと思っていたら、 福岡にもお店ができてたとは。 雑誌で紹介されているのを見たのが最初。 東京はいいなぁ、なんて思ってたんですけど、 いつのまにか福岡進出してたなんて。 打ち合わせ中の... -
住宅診断しました。
住宅診断が今週に集中してしまって、 ちょっとバタバタしております。 今日の調査はベテラン2人で約5時間。 だいたいこのくらいかかります。 現象からその原因を探るのですから。 作業後、まずは口頭でご報告します。 報告書にまとめる作業も時間がかかり... -
お疲れさまです。
杉床の感触が、さらさらと気持ちいい。打ち合わせもたくさんあったし、新しいスタートもやってきた。 まったり、の語源には、程よい疲れ。というニュアンスが含まれてると聞いた気がする。 いつもなら、すぐ調べるんだけど、今日は、やめとく。こんな感じ...