-
ぺんてる「トラディオ・プラマン」
いつか紹介しようって思ってたんです。 図面描くと気持ちいい、このペンのこと。 紙の抵抗感っていうんですかね、 引っかかり具合が大好き。 名前から推測できますが、 万年筆のような構造になってます。 普通の万年筆より優れている点もあって、 ウラとオ... -
レモンオイル
道具は大事にしなくちゃね。 木のメンテナンス用オイル。 ギターの色が深くなった。 木は色が変わるから好き。 -
ステンレスの仕上げ
ステンレスキッチンの素材サンプルが届きました。 左が、ヘアライン仕上げ 右は、バイブレーション仕上げ ヘアライン仕上げは、一方方向に線を引くように筋が入った仕上げ方。 業務用キッチンのようなラフな表情を好む方に人気です。 デメリットは、線の方... -
うくりーにょ
試作品ってことで製作されたものらしいのですが、 最近練習に使ってるウクレレです。 いろいろあって私のところにやってきました。 素材で言うとマホガニーの単板なんですけど、 ヘッドのデザインに特徴があったり、 ピカピカした仕上げだったり、 指盤が... -
先祖になる
イオンシネマ戸畑で観てきました。「先祖になる」 木こりのおじいさんが 山の木を切り出し 住まいを建て替えるという たくましいお話。 80歳近くなって 新築することにこだわった理由。 先祖から伝わる土地にこだわる理由。 震災復興というテーマがある... -
地鎮祭
地鎮祭をおこないました。 あやしい天候でしたが、 地鎮祭には全く影響なく。 さすがポジティブ集団。 いろんな心配を軽ーく 吹き飛ばしてくれました。 最高のメンバーとまたスタートです。(^-^) -
準備OK!
木材利用ポイントの施工業者登録が完了し 登録者証が届きました。 準備OKです。 7月1日から申請受け付けもはじまります。 木造で新築やリノベーションをお考えの方は ご検討されてはいかがでしょう。 最高60万ポイント(60万円相当)。 住宅エコポイン... -
コンパウンド弦
ギターの弦を張り替えてみました。 絹の芯に鉄線を巻きつけた、コンパウンド弦。 チューニングも安定してるし弾きやすい。 好きな音。 あとはウデだけ。^_^; -
一杯のしあわせ
このスプーンの曲線が好きなのさ。(^^) 柳宗理さんのデザインっていいなぁ。 -
建築の法律勉強会
法律についての勉強会に参加しました。おさらいと、新しい視点。 なぜそうなったのか理由がわかると理解が深まるものです。 建主さんにお話するような機会は少ないと思うけど、専門家としては知っておかなければならない内容ばかり。 いま、私の脳みそのぞ... -
New Project 3+
小さくて、丈夫な家を、丁寧につくります。 -
ほんだな塗装
事務所のデスク上の壁面に収納ボックスを設置することにしました。壁付の本棚。 宙に浮かせたような本棚なので、できるだけ軽く。しかも安くつくりたかったので、構造用合板を基材に使いました。 写真は、取り付け前に塗装しているところ。 椅子と、机と、...