建築士の日々– category –
-
iPadのフィルム替え。
iPadのフィルムを替えました。いま一番使ってる道具といっても過言ではない相棒です。写真撮影して、図面に貼り付けて、注釈書いて、LINEで送信。なんてことが、単体であっという間に完結できるのが強み。急に自転車に乗れるようになった人みたいに、快適... -
10年めのはじまり
2010年の開業から丸9年がすぎ、 10年目がはじまりました。 普段の暮らしを、つくる、育てる、に励む日々。 ただ繰り返してるようでも、ちょっとずつ違う。 過去の経験が、簡単には役立たないところが面白いです。 繰り返しの日々は、... -
きしめん
ただ家で、きしめん食べたというだけのお話。 初!・・ではないけど、 麺、こんなボリュームだったっけ。 みそ味、美味しい。 も、お腹いっぱい。 -
描く練習3
好きな感じの写真を素材に、 メリハリつけて描きました。 どうかな? #iPad Pro 11#Procreate#鉛筆(6B) -
描く練習2
キャンバスサイズを小さく(1000×1000)して、細めの線で描いてみました。 サッシが白のうえ、かなり明るいので陰影が少ない素材を選んでしまった。主役は植物なので、これでいい気もするけど、植木鉢の質感をもっと丁寧に描き込んでも面白かったかも。 #i... -
描く練習
iPadで描く練習してみました。使い始めたばかりのアプリで、何が出来そうか探りながらな感じです。 写真を見ながら、ギクシャクしながら描いてみて、ここに投稿するまでの基本的な流れをやってみました。 作業としてはクリアですね! 作品としては・・・う... -
6時の世界で本読み
最近、本が読めるようになりました。 読む時間を決めてから、いい調子です。 「ジンズミーム」という、集中力測定メガネなるものがあるそうで、 そのメガネを使って500人を測定した結果、 朝の6~7時の集中力が高いことが分かったそうです。 &... -
節分とアオオニ
青鬼もオシャレな感じがしますね。 私ですね、 選ばれた理由が気になる性格でして。 「たまにはいいか。」とかユルイ理由でもゼンゼンよくって、 そんなとこ気になるんだーという驚きの結果だったりするとナオよくて。 家族が「青鬼」を選ん... -
天気予報どおり、雪です。
午前中はわりと暖かくて、小雨は降っているものの 雪が降る感じじゃないねって話してたら、 みるみる空が暗くなって 降り出しました。 天気予報どおり! どこからか、キャッキャと 子どもたちが、じゃれあう声が聞こえてきます。(^^) -
那珂川町のカキ
いただいた柿。 -
ハルカゼシャのHimekuri
毎日毎日、新しいことばを与えてくれた日めくりカレンダー。 ほっとするけど、心にひっかかる ふとした言葉が日にちの数字のそばに添えてあって、 通勤の頭の中に不思議な情景が浮かんでくるんです。 その日がプラスの日か、マイナスの日か どんな日になる... -
ダチョウの羽ぼうき
わが家に羽ぼうきがやってきました。 パソコンまわりのホコリをはらうのに、木の柄の感じが優しくていいね。という理由で来たんです。ダチョウの羽は静電気を帯びにくいらしいので、パソコン掃除に向いてますね。 そういえば、羽ぼうきって図面を描く道具...