-
クッキングストーブ RS-41
尋ねられることが多いので、庭の薪ストーブ紹介しますね。 使っている薪ストーブは、ホンマ製作所製の「クッキングストーブ RS-41」です。屋外専用のコンパクトな薪ストーブです。 形も可愛いし、手軽に持ち運べる軽さ。火力調節しやすくて、使う調理器具... -
天井と、外壁と、断熱材
照明器具の位置を細かく修正したので、現場に図面を届けました。天井に埋め込むタイプの照明器具なので、早めに伝えるに越したことはないのです。 この現場は、親子の大工さんです。 息子さんは天井下地組みの作業中。お父さんは断熱材を壁の隅々までみっ... -
ホットワイン
赤ワインをあたためて、ゆっくりいただきました。 ヴァンショー(ホットワイン)はオレンジとレモンを使うのが定番だそうですが、デコポンにしました。同じ柑橘系だし、オレンジに似てる感じもするので。 ほかには、はちみつ、生姜スライス。 スパイスは、... -
にんじん
近所のスーパーで見つけた素敵なにんじん。 「さちまる農園」笑顔のお二人の写真が印象的で、目を引きました。 お名前で検索したら野菜づくりを頑張っていらっしゃる様子が伝わってきて。応援したくなりました。 それにしても、どんなご縁で届いたんでしょ... -
スパイス追加
ヴァンショー(ホットワイン)つくりたくて、スパイスを買い足しました。 どのヴァンショーのレシピを見てもクローブとシナモンスティックは欠かせないみたいでしたので、ようやくスタートラインに立てた感じです。 赤ワインにオレンジそれにスパイスを加... -
パン焼き練習2回目-レーズンパン
薪ストーブでパン焼くための練習。2回目。 デロンギのオーブンみたいに温度管理できないし、薪ストーブでパン焼くのは無理なんじゃない?という声もありますが、地道に努力します。 まずは、自分だけでそこそこできるようになったら、薪ストーブの高温を生... -
やきいも
ジャガイモいただいたので、ヤキイモしました。 濡らした古新聞で、ジャガイモをくるみ、それをアルミホイルでくるみました。 最初は、薪ストーブにのっけてみたけど、結局、窯の中につっこみました。これが薪ストーブの醍醐味ですよね。 窯の温度は、350... -
現場の屋根で想ったこと
屋根が仕上がったので、足場に上ってきました。 薄いグレーのぽこぽこした雲が山なみへと続いていて、空を飛べたら、山頂まですぐだなぁなんて考えてしまう。非日常感がいいですね。 この感じ、海をぼーっと眺めるのに似てます。いろんな気持ちを整理でき... -
自家製ベーコンエピを食べたい
いつか薪ストーブでパンを焼いて食べたい。 焼きたいパンの種類はベーコンエピ。 ベーコンを稲穂(エピ)の形で包んだパン。 きっかけは、自家製ベーコンをつくれるようになったことと、庭に薪ストーブがやってきたこと。 自分でつくったベーコンを使って... -
薪ストーブの煙突を耐熱塗装しました
薪ストーブの煙突がキラキラしてたので、マットブラックに塗装したら落ち着いた雰囲気になりました。 この塗料は180度以上の高温で硬化するそうで、塗装後に薪ストーブを炊くと塗料が焼けて煙が出ます。 日が落ちてから着火したので初回の煙発生は問題なく... -
パワートーチ
庭の小さなスペースにも置ける薪ストーブがありまして、たまに野菜やお肉を焼いたり、お湯を沸かしてあったかい飲み物を楽しんだりしてます。 こんなとき小さな庭でもこんなに楽しめるなんて、ありがたいなーって思います。 使ってる薪ストーブは、ホンマ... -
パン焼きに挑戦
薪ストーブでパン焼くための練習。 ちゃんと計量して切り分けなかったので不揃いだけど、ポコポコして可愛いので良しとしましょう。 技術も努力も、ちょっとずつ足りてない感じ。 次は絶対これより美味しくできると確信を持てる味でした。(^-^;