-
配筋工事中の現場へ
基礎工事の配筋工事中の現場の様子を見てきました。鉄筋間の寸法やレベル設定をチェックしながら、着実に進めてくれる職人さんたちの表情が頼もしかったです。 3日後に検査を予定していますが、工程も仕上がりも心配ないでしょう。 写真は、いつものミラ... -
新しいのが届きました
iPhone12 mini 発売日に届きました。 前に携帯替えたのいつだっけ?と思って調べたら、7年前でした。(^-^; もとのはiPhone5Sで、初代iPhoneSEのもとになったモデル。 このスクエアなデザインが好きだったので、デザイン回帰してくれて嬉しい! &n... -
あかね色の躯体
秋めいてきましたね。 鉄骨造の計画はあまり多くないのですが、 少ない柱で大空間をつくるため、 この建物は鉄骨造になりました。 赤い色はさび止め加工の結果です。 秋にぴったりの茜色。 空気が澄んでくるこの季節も好きです。 鉄骨の足元が浮かせてある... -
ポッキーの日に
11月11日、ポッキー&プリッツの日というのも定着しましたね。 それっぽいものということで、シャーペンやら芯やら並べてみました。 すべて0.9ミリ用です。 太くてやわらかい書き味が好みなので、 文字もスケッチも、ついつい0.9ミリに手が伸びます... -
充電式空気入れ
ぼんぼんぼんぼんっと、少々大きめの音がします。 自転車空気入れが届きまして、 さっそく使ってみました。 自転車の水筒ホルダーにも差して持ち運べるコンパクトな充電式。 USBケーブルで充電します。 自動車やバイクにも使えるパワーもあって、 球技のボ... -
障子入りました。
桟と外枠を同サイズでつくった特別な「障子」です。 桟の太さを揃えているのが特徴で、 全部閉めたときの違和感を最小限に抑えています。 -
固定式リビング本棚
本好きというか、本ダナ好きです。(^^)写真は、リビング階段と一体化するよう設計した本棚です。 階段という空間移動のドラマチックな魅力にマス目の繰り返しデザインを組み合わせました。雑に使ってもだらしなく見えません。 制約によって工夫が生まれ、... -
計画的なローストポーク
ひと晩寝かせたら、ちょうどいい塩加減になりました。スキレットでローストポークをつくることが早々に決まったので、めずらしく前日に材料が揃ってました。 ポークのカタマリ肉のスジを切り、味が染みやすくなるようナイフを突き刺し、マジックソルトとわ... -
動物っぽい
ちょうどいい段ボールがあったので、 簡単なしくみ模型をつくってみました。 ネコドアのカギ部分 なんか犬っぽい。 -
ぶどう収穫しました
ぶどう摘みました。 8月の後半、9月の中ごろ、9月の終盤 3回に分けて摘みました。最後はギリギリまで我慢した感覚だったんですけど、もう少し待っても大丈夫だったかも。 最後に積んだブドウはどの粒にもしっかり甘みがまわっていて良い出来でした。 ... -
New PC、やってきた!
これがないと仕事にならないというメインコンピューターの入れ替え作業中です。作業はひと山超えて、ようやく新しい道具を手入れするワクワク感を楽しめるようになりました。 パワフルになりデータ処理速度が向上するので、リアリティのあるパース(完成予... -
もうすぐ夏休み
メインパソコンが突然引退してアタフタしてました。 グリグリ動かせる図面を作成したり、 重い作業をバリバリこなせるパワフルなヤツ 毎日何時間も一緒に作業してきた相棒なので、 かなりイタイ状況です。 どのくらいイタイかというと、 本当の足みたいに...