-
レンズペン
不注意でカメラを落としてしまいました! ミラーレスとはいえ一眼レフカメラなので、 そこそこ重量もあります。 無傷で済むとは思えません。 それでも、祈るようにレンズキャップを外してみると。。。 そりゃそうですよね、 ただで済むとは思ってませんで... -
制震システム設置中
この日の現場は、ミライエという制震システムを設置しているところでした。 制震効果を発揮しやすい適切な位置6カ所にセットします。 足元は、基礎とつながるアンカーボルトに緊結。 頭は、梁に仕込んだ強力な金物で緊結。 実は、この頑丈な金属部材が地震... -
現場の窓から
今日みたいに天気がいい日は、 街路樹が明るい緑でさわやかーー。 窓たち、それぞれ効いてます。 大工さんたちは作業に集中してます。 私は、現場の状況を確認するように、あちこち眺めながら、 次の建て主さんとの打ち合わせで 説明する順番なんかを組み... -
PLフィルターを装着したら。。。
かすんだ画像になってしまいました。(^^; レンズに装着したPLフィルター、悪影響!・・・と思ったら、私のお手入れ不足でした。反省。(-_-) PLフィルターには反射を抑える効果があるので、 空の色など濃厚になります。 -
スキレットで野菜ロースト
おうちで炭火の・・・4回目くらい。 コンパクトたき火グリル「B-GO」とロッジのスキレットで、野菜をローストしてみました。ロッジのスキレット実戦デビューです。 B-GOのトップは五徳モード。いつもは鉄板や網でふさがれていますので、正面の扉からしか炭... -
SOTO スライドガストーチ ST-480
おうちで炭火計画 パワフルで便利なガストーチです。災害など、いざというときにも役立つので、使い慣れておくといいですね。 チャッカマンや使い捨てライターと違うところは、スライドして首を伸ばせて、燃料を補給できる点です。 スイッチのロックをはず... -
基礎工事中
天候にも恵まれ、とてもいい作業条件。 開放的な現場ではありますが、 いろいろ配慮しながら進めています。 コンクリートの打ち込みが完了すれば、 次は「待つ」工程です。 強度が出るまでの期間、この状態を維持します。 その後、型枠をはずし、 大工さん... -
スキレットのシーズニング
おうち炭火のバリエーションを広げたくて、スキレットデビューすることにしました。 スキレット選びの条件は・・・ 焚き火グリル「B-GO」で使える大きさ。ダッチオーブン的にも使いたいので、深さはほしい。1~3人までの状況に対応できるサイズ。 という... -
B-GOトップのバリエーション
おうち炭火で大活躍の「B-GO」くん。B5用紙サイズのコンパクトボディに、たのしさ満載。トップもカンタンに交換できるので、鉄板やら直火やら、使いたいものに柔軟に対応できます。 基本は、鉄板スタイル。厚い鉄板は、部分的にスリットになってます。調理... -
葉の成長
ぶどうの葉が成長してました。ぽかぽか陽気に誘われたのでしょう。少し前まで丸まってたけど、ここから、みるみる伸びてゆくでしょう。 -
おうちで炭火の3回目
コンパクトたき火グリルB-GOを入手してから、おうちでの炭火使いが面白くなってきました。 着火も慣れてきましたよ。今のところ固形着火剤が使い勝手がいいです。 中央に着火剤を置き、包み込むように炭を積み上げます。 実際には頂上を絞り込み、炎が細く... -
炭火焼き持ち歩きセット準備中
巣ごもり解除になったら・・・と妄想が膨らみ、炭火焼きセットを持ち歩けるように準備はじめました。 あー、早くその日が来ないかな! 特に解決したいのは、オリーブオイルの収納です。オリーブオイルって、鉄板の拭きあげにも使いたいのでなかなか片づけ...