-
住宅省エネ2024キャンペーン
「住宅省エネ2024キャンペーン」のホームページがオープンしました。 2023年に引き続き、省エネ化に貢献する住まいづくりを「補助金」で応援してくれます。 サイトには4つの入口(事業)があります。 子育てエコホーム支援事業 先進的窓リノベ2024事業 給... -
上棟後の現場より
屋根の下では、大工さんが躯体を補強しています。 屋根の上では、職人さんが屋根を葺(ふ)いています。 屋根材はカルバリウム鋼板で、軽量で高い防水性能が特長です。 現場も良い状態で新年を迎えられそうです。 皆さん、ありがとうございます。 -
基礎工事も終盤
コンクリートの型枠が外れ、基礎はほぼ完成の状態。 大工さんが床を組む前に、給水管や給湯管も配置しているところでした。 床を組んでから床下に潜って施工するより、ずっと作業しやすいですから。 -
配筋検査を待つ現場にて
配筋の検査待ちの現場、ほんの数日前までポカポカしてたけど、 ようやく冬らしい冷たい風になってきました。 検査の目的は、鉄筋が適切に配置されているかの確認。 コンクリートを流し込んだら見えなくなってしまうので、今しかできない大切な検査です。 ... -
住宅調査と「窓」断熱化のこと
先日、リノベーション計画物件の調査に行ってきました。 壁、床、天井、ひととおり断熱材は入っているものの、やっぱり寒いです。 特に窓は厳しい。 当時よく使われていた、ガラス1枚のアルミサッシです。 窓のそばに立っているだけで、冷気が足元にす... -
朝のランニング、ルールは1つ
12月になりました。建築士もバタバタと走っております。 朝のランニングをはじめて、4ヶ月ちょっと。 ウォーキング開始からだと11ヶ月。家族もびっくりの長続きです。 「6時30分までに帰宅する」だけが自分ルール。 平日は45分走るので、逆算して5時に... -
Panasonic✖️無印良品 収納セミナー
パナソニックと無印良品のコラボセミナーに行ってきました。 パナソニックのシステム収納棚「キュビオス」シリーズが、無印良品の収納ケースなどの標準寸法に合わせてリニューアル。その紹介を兼ねた収納セミナーでした。 今回のセミナーは専門家向けでし... -
国土交通省 法改正説明会
「建築基準法・築省エネ法 改正法制度説明会」に行ってきました。 建物の省エネを進めよう!建物で木材をどんどん利用しよう!今ある建物をもっと再活用しやすくしよう! という気持ちが伝わる内容。 内容は盛りだくさんで、90分間しゃべりっぱなしでも改... -
朝のラン復活まであと一歩
急に冷え込みましたね。 ほんの1週間前、半袖でもおかしくなかったのに、いきなりダウンジャケットが街の風景になりました。 私は堂々と厚着できるので好きです。 先日、朝ラン中にコケたダメージからもだいぶ回復。朝のランニング完全再開まであと少しと... -
オスバンを推すばん
オスバンSは殺菌消毒剤で、希釈して使うのだそうです。 実際に長年利用されている方から教えていただいて、いろいろ調べてみましたが、本当にいろいろ使えそう。 推してくださった方は、消臭のために利用しているそうで、まず石鹸での洗濯を完了して、その... -
コピックスケッチを追加した話
カラーマーカーのコピック「ベーシック12色セットB」が届きました。 使いたい色が含まれていたので、セットで追加しました。 今までは必要に応じて1本ずつ買い足していたんですけど、近くの文具店での買い足しが難しくなりまして。 12色まとめて追加した次... -
アウトドア派というよりニワ派
遠くまでキャンプに行くことは、ほぼなくて日々の生活範囲の中で、ちょこっと楽しめればいいかなってタイプです。 明日から11月。 良い季節になったので、薪ストーブに火をいれて、焼き芋でもやってみようかな。