123『ご仏壇置場の注意点』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2007/04/19 発行 ◆━
 楽しく読めて役に立つ
 週刊サラッとマガジン
    ●○○●○ 住まいの仕立て屋さん vol.123 ○●○○●

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■本日のメニュー

  ▼特集コーナー ・・・・・家づくりのホンネとコツ

  ▼ホームページのご案内

  ▼建物見学のススメ

  ▼編集後記

  ▼著者プロフィール

 ○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.
 ●はじめての方へ

  ようこそいらっしゃいました!

  この「住まいの仕立て屋さん」は、住まいの専門家 koba が、
  サラッと読めて役に立つ?!・・・かもしれない情報に、
  元気が出る”ひとこと”をそえてお届けしています。
  末永ーいお付き合い、よろしくお願い申し上げます。=^_^=

  ↓↓↓バックナンバー(ダイジェスト版)をご用意しています。
  http://www.eplan2u.com/modules/mailcenter/
 .。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
  今日は上棟でした。
  建て主さんも朝からずっとお付き合いくださってたんですが、
  天気がよくて日焼けで真っ赤になっていらっしゃいましたよ。

  上棟を無事終えたあとの
  建て主さんご家族の笑顔がたまりません。
  この仕事をやっていてよかったなぁと
  心から感じるひと時です。

  それでは今日も元気にいってみましょう! \(^o^)/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ☆特集 建築士のホンネ
 □□□□      ─ 家づくりのコツ ─
 □□□
 □□□□      『ご仏壇置場の注意点』
 □□□□□□
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  「仏壇を置くときの注意点は?」
  というご質問にお答えします。

  宗教宗派によって違うと思いますが、
  一般的によく言われていることと、私が設計する上で気をつけている点に
  ついてお話してみますね。
  まず、ご仏壇置場の配置ですが、
  建物の”鬼門(きもん)”の位置をはずすように心がけています。
  さらに気を使うのが、ご仏壇置場の向きです。

  一般には、東向きや南向きが良いとされています。
  東向き、南向きというと、拝む人が北や西に向かう向きになりまして
  西方浄土に向かって拝むのが良いのでと聞いたことがありますが、
  このあたりは定かではありません。
  実際、西向きが良いとされる方もあるので
  そこはもちろん建て主さん側のルールが優先します。
  もう一点気をつけていること、
  これはなかなか難しい場合もあって苦労することなのですが
  それは、ご仏壇の上のことです。
  どういうことかというと、
  ご仏壇の上を人が歩かないような間取りにする配慮です。

  ご仏壇置場は1階に設けることが多く、人が歩かないようにするために、
  2階にはお部屋を作らない。・・・とできれば何の心配もありませんが、
  なかなか、そうもいきません。
  そこでご仏壇置場の上にクローゼットなどの収納を配置したりします。

  ほかに避けるためにご仏壇置場の天井に「雲」と書いた紙を貼るという方法
  も聞きます。雲と書くことで仏様にそこはもう空ですよ。と思っていただく
  のだそうです。
  面白いなとは思いますが、設計者としては自分の設計力で乗り切りたいとこ
  ろでもあり”最後の手段”だと思っています。
  設計屋さんのささいなプライドとでもいうのでしょうか。(笑)
  「仏様もみんながいる賑やかなところがいいと思うから。」
  ということでリビングに配置することがあります。
  そのの場合はご仏壇置場の建具をお部屋のインテリアに配慮した工夫や
  ご提案をさせていただいてます。
 今日のpoint
 ●ご仏壇置場は鬼門を避ける。
 ●ご仏壇置場の向きは東向きか南向きが一般的。
 ●ご仏壇置場の上にも注意を払う。。

 それでは皆さん、知恵と工夫で楽しいご計画を!!! \(^o^)/

────────────────────────────────────
 ■建物見学のススメ
────────────────────────────────────

 ●建設中の建物をご見学いただけます。

 ●完成してお住まいのお家をご案内させていただくことも可能です。
  ご見学いただいた方からは、
  「本当にお住まいのお家だからとっても参考になりました!」
  「住んでいる方のお話を聞けたので安心しました!」と好評です。
  (実際に生活をなさっているお住まいをご厚意により訪問させていただいて
  います。早めにご連絡ください。)

  ▽お申込み方法
  koba@eplan2u.com まで、
  お名前  :
  ご連絡先(電話番号):
  見学希望人数 :
  見学希望日時 :(←何日か候補日をいただけると助かります。)
  を明記の上、件名を「建物見学希望」として送信してください。
────────────────────────────────────
 ■編集後記
────────────────────────────────────

  物事にはルールというものがあって、
  その優先度が状況によって変わります。
  今回のご仏壇置場の注意点にも言えることなのですが、最終的に建て主さん
  が納得できることが一番良い方法だと思うんです。

  設計するということは、何が正しいのかを追求するのではなく
  自分が何を信じるのかではなく、建て主さんが何を信じていらっしゃるのか
  を知ることが大切なんですよね。
  私はそういう気持ちで設計しています。
  ですから、一般的な知識としてアドバイスさせていただきますが、
  それが絶対的なものではないということも同時にご理解いただきたいとも考
  えています。

  よりよい情報をお届けするため、ご意見をいただけるとうれしいです。
  日ごろ疑問に思うこと、お気軽にお寄せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kobaのアバター koba 一級建築士

北九州の建築士 koba(こば)●一級建築士 ●住宅ローンアドバイザー ●既存住宅状況調査技術者 ●福祉住環境コーディネーター│株式会社ハウステップ役員│福岡県北九州市在住 長崎県佐世保市出身

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次