建築士の日々– category –
-
庭のお花。
お庭から、ひとつまみテーブルの彩りに。 今日は久しぶりにゆっくりモード。 -
お花見に行きました。
毎年恒例の、大工さんたちとのお花見会。 夜、冷え込むかな?と思って厚着して、 カイロまで準備していったけど、 あったかかった。(^^; 場所は小倉城。 お花見の前、少し時間があったので、 小倉城の周りを囲むお堀のそばを散策しました。 堀にはコイやら... -
音を送ること
記念になるものを送りたい。できれば」永く付き合えるものがいいなぁ。・・・で、いい音をプレゼントすることにしました。 選んだのは、音質優先で開放型のヘッドホン。 いい音で聴けるのはいいですね。今までに何百回聴いてきた音楽でもまったく違って感... -
旅を本にヒモヅケする
この本の装丁がどうにもこうにも好きです。 東京で買ったんですよね、 手に取っただけで風景がよみがえります。 記憶って何かにヒモヅケると 豊かになるような気がします。 別に旅先にちなんだ本じゃなくってもいいんです。 その時の空気感ごと記憶に刻ん... -
5年目に足した窓
窓ができました。 リビングの明かりを玄関に送る窓。 当時は思いつかなかったアイデアでしたね。 オイルで仕上げたら色もだいぶ追い付くと思います。 でもって、 雑貨屋さんや家具の話題で盛り上がりました。 ちょっといじると 見えてくるんですよね、次の... -
タコアシ星人が来た
電話やネット回線のまわりってコンセントがたくさん必要。 それほど電力を食う機械じゃないんですけど、 しかも、でっかいACアダプタばっかり。 その問題を解決するため、やってきたのがタコアシ星人。 (ちゃんとした名前があると思うんですけどね。(^-^;... -
花開こうと準備しているところ
また冬に戻ったような冷え込みの中。 現場近くで見つけた春。 -
立春を昨晩の名残りとともに。
立春ですね。 鬼の足あと飴と、まめ。 新しい季節、まめまめしく働くぞっ! -
神戸屋ブレッズ
所用で福岡へ。 うろうろしてたら、懐かしいロゴマーク。神戸屋さんがあるじゃないですか。 行きつけというほどじゃないけど、関西に住んでたころ豊中市の神戸屋レストランでランチしてたんです。パンにあうメニューがおいしくて、食べると気持ちが豊かに... -
今年、初ツボのデザイン
狙ってないって分かってます。 小さいころからこんな字だったと思うし。 佐世保(実家)で乗ったバスの整理券。 このヘタウマな字をながめてたら急に、 ほこほこした気分になってしまって。 初売りに行くためバスに乗ったんです、 車にうまくおさまらない... -
「絵と言葉の一研究」 寄藤文平著
書き初めではなく、読み初め。 2014年の読み初めはこの本でした。 「わかりやすい」デザインを考える 「絵と言葉の一研究」 寄藤文平著 著者の寄藤文平さんは、 一目見たらわかる独特イラストを描くデザイナーさん。 「大人たばこ養成講座」とか、... -
五島うどんを、ハフハフしながら頂きました。
2014年もよろしくお願いいたします。 写真はですね、 五島うどん。 私の地元、長崎県の名産品の一つです。 うどんという名前ですが、 太めのそうめんというほうがイメージしやすいかも。 大きめの鍋でぐわーっと茹でて あごだしのツユでいただきました。 ...