103『step1 資料を集める』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2006/11/30 発行 ◆━
 楽しく読めて役に立つ
 週刊サラッとマガジン
    ●○○●○ 住まいの仕立て屋さん vol.103 ○●○○●

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  気がつけば11月最後の日ではありませんか。
  最後というとさみしいですね。。。

  まもなく12月のスタートです!
  おっ、なんか元気出てきた!
  スタートという響きがいいです!言葉って本当に大事ですよね。
  前向きで明るくて楽しい言葉をいっぱい使って、
  みんなで世の中を明るくしましょう!

  それでは今日も元気にいってみますよーーー! \(^o^)/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ☆特集 建築士のホンネ
 □□□□      ─ 家づくりのステップ ─
 □□□
 □□□□       step1 資料を集める
 □□□□□□
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

  ジャジャーン、お知らせです!
  kobaのホームページに『家づくりのステップ』という新コーナーを立ち上げ
  ます。

  毎週、たくさんのお問い合わせ、ご相談メールをいただくのですが、
  その質問で多いのが、「家づくりって何からはじめたらいいんですか?」
  というもの。毎回お返事させてもらっているんですけど、これは、みんな知
  りたいことなんだなと、今さらながら気がつきまして(←遅いね。汗)
  家づくりの過程を追いながら、カンタンに解説してみることにしました。

  でも、せっかくやるならメルマガを楽しんでくださっている皆さんにも
  読んでいただきたいなぁ。。。

  ということで、少々セコイ手を思いつきました。
  この企画、メルマガの連載の形をとって最終的にサイトのコーナーになるよ
  うにしようと。。。全6回くらいの連載になる予定です。(あんまり長いと
  お互いに飽きちゃうのでこのくらいにまとめたいのです。)
  うーん、一石三鳥くらいの効果がありそう!(*^_^*)えへへ

  今回はその第一弾。「step1 資料を集める」です。
  では、はじまりはじまりーーー。
  新しい住まいのイメージ作りをしていきましょう。

  雑誌・カタログ・広告・お店のパンフレット
  気になるものなら何でも収集します。
  「通販雑誌の商品の背景になってる建物のココが好き!」
  というのももちろんアリです。(←実話です。笑)

  切り抜けない大切な本なら、付箋をつけるとか、
  その部分を写真に撮るとかでもOKです。

  そうやっていろいろ集めていると、
  家族それぞれが好きなものや嫌いなものが
  わかるようになってきます。

  そして、たくさん集まった写真を、
  お部屋ごとに分類してみると、さらにわかりやすくなります。

  ●外観、●玄関・廊下・階段、●リビング・ダイニング
  ●キッチン●洗面・浴室・トイレ、●寝室・和室・子ども室、
  ●収納関係、●お庭まわり

  まとまったものを、また家族でながめて話し合ってみます。
  全体的に統一感のあるイメージになることを心がけましょう。
  設計する人へイメージが伝えやすくなりますし、
  家族全体の考えを整理するのに役立つ作業です。
  ぜひ楽しみながらやってみてくださいね。
 今日のpoint
 ●とにかく気に入った写真をどんどん集める。
 ●家族の好き嫌いをつかみながら整理する。
 ●部屋ごとに整理して統一したイメージをつくりあげていく。
 それでは皆さん、知恵と工夫で楽しいご計画を!!! \(^o^)/
────────────────────────────────────
 ■編集後記
────────────────────────────────────

  お気づきでしょうか?
  メルマガの誌面も少しリニューアルしてみたんですが、わかりますか?

  ちょっと長くなっちゃいましたね。
  ホームページのほうも少しいじって整理しつつあります。、
  皆さんが知りたいことに早くたどりつけるように
  すっきりしたいと思ってます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kobaのアバター koba 一級建築士

北九州の建築士 koba(こば)●一級建築士 ●住宅ローンアドバイザー ●既存住宅状況調査技術者 ●福祉住環境コーディネーター│株式会社ハウステップ役員│福岡県北九州市在住 長崎県佐世保市出身

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次