114『自然とつながるキッチンの窓』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2007/02/15 発行 ◆━
 楽しく読めて役に立つ
 週刊サラッとマガジン
    ●○○●○ 住まいの仕立て屋さん vol.114 ○●○○●

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  1週間のごぶさたでした~~~
  昨日はバレンタインデーでしたね。
  家に帰ると義理チョコならぬ手づくり家族チョコケーキが待っていて、
  家族みんなのデザートタイムがくりひろげられたのでした。(笑)
  わが家のバレンタインは毎年こんなもんです。
  みんなが楽しいのが一番ですよねー。(笑)

  それでは今日も元気にいってみましょう! \(^o^)/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ☆特集 建築士のホンネ
 □□□□      ─ 家づくりのコツ ─
 □□□
 □□□□     『自然とつながるキッチンの窓』
 □□□□□□
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

  対面式キッチンにする?アイランド型キッチンのほうがいい?
  それとも壁付けのキッチンに?
  悩みますね~、迷いますね~、それぞれ良さがありますからね~。
  ということで今回は、”壁付けタイプ”のキッチンの魅力について語ってみ
  たいと思います。

  壁付け型キッチンのメリットは、外気に面した明るい窓が取れること。
  昼間なら手もとも十分明るいですし、自然の風を取り込むこともできます。

  そういった実用的な機能のほかにもっと楽しめる部分があります。
  それは景色を楽しむということ。
  建物と外部をうまくつなぎたい。自然とのつながりを感じることができるキッ
  チンにできたらいいですよね。

  キッチンシンクの前に、できれば少し大きめの窓とって、
  明るい陽の光と風を感じながら、そよぐ緑を見ることができたら幸せだと思
  いませんか?
  あなたは、どういう景色を見たいです?

  遠くの山が見えるなんてのもいいですね。

  プライベートなお庭も似合いそうです。
  ちっちゃな空間でも、人目を気にせずお茶やビールを楽しむことができる庭
  なんて最高!そろそろ収穫できそうかな?なんて家庭菜園が見えても楽しそ
  うだし、日あたりが取れなくても、かわいい板べい。心をほっとさせてくれ
  るかわいいガーデングッズを置いてもいい。

  自然と一緒に暮らしていると感じることができる。ウチとソトをつなげてく
  れる。キッチンの窓はそういう役割をしてくれるんじゃないかと思います。
  キッチンの前に立つだけで幸せだと思える、そんな素敵なキッチンをつくり
  たいものです。

  シンクの前に大きな窓をとろうとすると、吊戸棚と場所の奪い合いになりそ
  うですが、吊戸棚は一部だけ取りやめることもできます。シンク上の部分だ
  け吊戸棚だけをなくして、少し縦長の窓をとる。なんてこともできますよ。

  思い切って吊戸棚を中止して、キッチン上には木の棚板と換気扇のフードだ
  けにしてみるというのも軽快です。
 今日のpoint
 ●キッチンの窓は、明かりとり、風通しに有効。
 ●キッチンの窓はウチとソトをつなげる気持ちのいい窓に。
 ●吊戸棚をなくすと軽快でスッキリしたキッチンにできる。

 それでは皆さん、知恵と工夫で楽しいご計画を!!! \(^o^)/

────────────────────────────────────
 ■編集後記
────────────────────────────────────

  今週はキッチンのお話でした。
  私、最近イギリスのお家に興味津々なんです。イギリスのお家は
  (部屋としての)キッチンの設計を大切にするんですよねー。
  知れば知るほど参考になります。
  同じ島国だからでしょうか、日本人の感覚にあう、共感できる部分も多いで
  すよ。そのあたりはまた今度お話しさせてもらいますね。

  よりよい情報をお届けするため、ご意見をいただけるとうれしいです。
  日ごろ疑問に思うこと、お気軽にお寄せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kobaのアバター koba 一級建築士

北九州の建築士 koba(こば)●一級建築士 ●住宅ローンアドバイザー ●既存住宅状況調査技術者 ●福祉住環境コーディネーター│株式会社ハウステップ役員│福岡県北九州市在住 長崎県佐世保市出身

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次