-
既存住宅状況調査技術者講習
既存住宅状況調査技術者講習を受けてきました。 改正宅地建物取引業法で、既存住宅委託状況調査についての説明が義務付けられることになりまして、対応する調査や報告書の作成ができる技術者を確保するための講習会です。 受講資格は「建築士」であること... -
お引渡しに向けて
福岡県も梅雨入りしましたね。雨の気配無いですけど、大丈夫なんでしょうか。現場の工程にとっては良い面が多いのですけど、ほどほどには降ってくれないと植物たちもしょんぼりするし、心配です。 お引渡しの日が近づいてきて、検査ぎっしりウィークに突入... -
ぶどう、ひとふさ。庭たのし。
今年は実るといいなぁ。と毎年申しておりますが、まだひと房も収穫したことがないのです。 今年は、ひと房だけですが、すくすく育っております。日々の変化を、朝晩じっくり観察。なにせ初めてのことですから。 キュウリやトマトみたいに、毎年入れ替わる... -
木のドアに、木の外壁
現場に木の玄関ドアがつきました。素材は松のひき板。脂分が多くて傷みにくく、時間と共にアメ色に変化します。 木の壁に包まれた空間を抜けて、玄関ドアを開ける。 道路から玄関まで。たったそれだけのことなのに、素材のもつ温かな雰囲気が豊かな気持ち... -
あめ、つゆ、がまん。
6月に入りまして、梅雨にも入りました。 ひさしぶりの雨です。 事務所の土間も 緑と木漏れ日でキラキラしてます。 わが家の植物たちも大喜びしてることでしょう。 去年までなら、こんなに降らなかったら、 庭の植物たちに水をあげてたでしょうね。 ほんと... -
デッキ工事&いせ辰さん
デッキ工事に立ち会ってきました。リビングと庭を、ゆるーくつなぐデッキ。 屋根がかかってて、メンテナンスもしやすい丈夫な素材なので、気軽にガシガシ使っていただけそうです。(^^)/ お昼からは銀行さんに向かいました。これからはじまる計画の準備です... -
煮小豆(にあずき)たべました。
最近ですね、まくらが変わりまして。 そばがら みたいにシャリシャリしたのから、 ふわふわ したタイプに。 まくらが変わると眠れなくなる・・・なんてデリケートじゃないので、 まーったく問題ございません。(^^) まくらの中身でいうと、 小豆(あずき... -
一年で一番好き
ここで暮らすようになってから、この季節が一番好きになりました。 季節を感じる基準が、暑さ寒さから、庭しごとの気持ちよさ に変わってきたからでしょう。芽吹いた植物がどんどん葉を大きくする時期なので、見ていて退屈しないんです。 それともう一つ... -
DIYコーヒーテーブル三代目 製作編
製作過程を動画にしてみました。ほんの5分ほどの動画なのに、コーヒーテーブル製作作業の何倍も時間がかかってしまいました。。。(^^; https://www.youtube.com/watch?v=0frEiFRuX6g ちなみに 「コーヒーテーブル 計画編」はこちら https://eplan4u.com... -
DIYコーヒーテーブル三代目 計画編
DIYのよさは、好きなものを、好きなタイミングでつくれるところ。コーヒーテーブルが欲しくなったので、つくってみることにしました。 コーヒーテーブルは、自作したリビングのソファから使います。 置きたいものは、こんな感じです。 材料は、処分されそ... -
今年は収穫できるかな?ぶどうくん。
2年目のぶどうをいただいて、2年たちました。 実をいうと10日ほど前まで、とても心配しておりました。 よそのブドウは、芽を出して緑の葉を大きく広げ始めているのに、 うちのは、かたい殻に覆われたまま。 ただの枯れた細い木にしか見えません。泣 土の状... -
曲面の外壁 UT-CREAT
この建物の特長は、外壁の一部が曲面になっていることです。下地材は、UT-CREATという特殊な素材。曲がるコンクリート板です。 写真は下地工事完了時。この状態もブコツで好きです。乾式工法なので天候の影響を受けにくいのもいいところ。 塗装工事完了す...