人気記事
-
005 高さを演出する
北九州は、昨年の暖かさがウソのように冷え込んでいます。 皆さんのところはいかがでしょうか。 心は春の日差しのように、ポカポカ気分でいきましょう! ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● ☆特集 □□□ □□□□ 『 高さを演出する 』 □□□□... -
スナップ?エンドウ
簡単に検索できそうなことなのに、そのままにしてる一つです。(^^;スナップ-エンドウなのかスナック-エンドウなのか、私としてはスナップエンドウだろうとフンでるんですけどね。 ちょっとくらい曖昧なことがあってもいいじゃないと思うようなことでも、生... -
ミナの世界にひたってきました。生地に触れたり、椅子に座ったり、たっぷり写真撮影もできて楽しめました。皆川さん好きな人には、たまらん企画展です。12月6日まで長崎県美術館にて開催中。
ミナの世界にひたってきました。生地に触れたり、椅子に座ったり、たっぷり写真撮影もできて楽しめました。皆川さん好きな人には、たまらん企画展です。12月6日まで長崎県美術館にて開催中。 -
出力
強い線を描きたくなった。 -
コンクリートのような
見た感じと、触った感じはコンクリートの板なんですけどこれがですねーーー曲がるんです。 そんなに、ギュッとは曲がりませんけどね。(^^;ゆるーくでも曲がってくれればいろいろ助かります。 外壁下地の候補として取り寄せたのですが、思った以上にいい素... -
カレーとカフェ びー玉キッチンさん
「カレー屋さん行ってきましたよー。素敵でした! 小窓とかkobaさんらしくて可愛かった。」 「びー玉キッチン」さん訪問してくださったご報告を 毎日のようにいただいてます。 私の設計だと知って工事中からご連絡いただくことも多くて。 建物そのものでP... -
ドイツのマイスターさんに教わったこと
「塗料とは何か?」を教えていただきました。 そもそも塗料とは、顔料、接着剤、溶剤、なのです。 その昔、ドイツではビールを原料に塗料を調合していたそうです。 ビール + 岩を粉砕した粉 = 塗料 ビールの糖分が接着剤の役目をして、色のついた粉... -
地盤の改良
丸く見えるのは、頑丈な土の柱の先端です。3.5メートルから4メートル近い深さがあります。 この上に基礎の盤を載せ、建物を建てます。 地耐力調査、文化財の試掘調査、という過程を経てこの工程までやってきました。 後から補強することが難しい場所で... -
099『キッチン休憩』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2006/11/02 発行 ◆━ 楽しく読めて役に立つ 週刊サラッとマガジン ●○○●○ 住まいの仕立て屋さん vol.99 ○●○○● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日のメニュー ☆特集コーナー ・・・・・家づくりのホンネ... -
門司の海へ
打ち合わせの帰り道、門司の海へ。 立ち入りが禁止されたからか、 海岸には打ち上げられた漂着物がいっぱい。 人が入れたらもう少し小奇麗になるんじゃないか・・・ などと思っていたら あちこちにシラサギたちの姿を発見。 生態系が回復してエサが豊富に... -
木炭とどいた。
手軽な炭火焼きのための木炭が届きました。北海道の「鶴居木炭」です。 いつもは、近場で入手できる手ごろな木炭を使うのですけど、今回初めて評判のいい「鶴居木炭」を取り寄せてみました。手の届く価格でしたし。 使いやすそう。試すの楽しみ! -
今年もよろしくお願いいたします。
仕事始めの日、安全祈願にいってきました。 ハウステップのスタッフ全員で。 昨年、安全に仕事をさせてくださったことに感謝し、 今年もよろしくお願いいたします。 と思いを込めて。 冷たい空気が、ここちよかったです。