人気記事
-
old vw
古ければ何でも好きというわけじゃないけど つい反応してしまいます。 古ければ何でも好きなんじゃないのーって言われても しょうがないかもしれませんね。 形とか、 色合いとか、 バランスとか、 感覚的に反応しちゃうんだから しょうがないです。 この古... -
114『自然とつながるキッチンの窓』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2007/02/15 発行 ◆━ 楽しく読めて役に立つ 週刊サラッとマガジン ●○○●○ 住まいの仕立て屋さん vol.114 ○●○○● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1週間のごぶさたでした~~~ 昨日はバレンタインデーで... -
001 不動産屋さんの免許番号
土地探しのコツ、不動産屋さん探しのヒントについて書いてみました。 -
本日の現場は、いつにもましてホカホカ
今日は電気屋さんとの打ち合わせのため現場へ。照明器具の取付高さほかもろもろ確認。 大工さんは2階の床張り中、写真は無垢の杉材をカットしてバリ処理中。 そんな様子を見てたら。ちょうど、休憩の時間になった。 飲み物と、たわいもない話が、あったか... -
アソビニキマセンカ?
ハウステップの事務所。 いつのまにか、クリスマスムード満載です。 -
良いお店は人をつなぎますね。
良い場所は、良い時間をつくる。 良い時間をつくる場所には、人が集まる。 気さくな人たちが集まるお店があって、 そこで生まれたご縁をもとに、 新しい関係がはじまりそうです。 私たちの目標は、 「良い時間をつくる家」をつくること。 この素敵なご縁か... -
完成現場見学会のお知らせ
[fusion_builder_container hundred_percent="yes" overflow="visible"][fusion_builder_row][fusion_builder_column type="1_1" background_position="left top" background_color="" border_size="" border_color="" border_style="solid" spacing="yes"... -
ミナカケル ―ミナ ペルホネンの今までとこれから
長崎県美術館に行ってきました。 『1∞ ミナカケル ―ミナ ペルホネンの今までとこれから』という企画展に。 皆川さんのデザインがどうやって生まれ、カタチになっていくのか、 ものづくりにかける気持ちと覚悟、 デザインの向こう側にあったストーリーが見... -
敷地
新しいプロジェクトのための敷地。 暮らしを濃縮した、シンプルな小屋ができればよい。 -
住まいづくりの成功って?
住まいづくりの成功って? 住む人が「よかったなー」って思えてれば成功ということで、いいんじゃないでしょうか。 結局のところ、判断するのは”住む人”ですし。 ちょっと投げやりに聞こえますね。そんなつもりじゃないんです。 「住む人さえ良けれ... -
いまだけヒサシ
今しか見れない木製ヒサシ。 水に強く、 火に強い。 そんな素材でくるまれて、 隠れてしまうので。 大工さんが、リビング窓の上にも 大きなヒサシをつくってくれてました。 ガッシリ、頑丈に。 -
木のドアに、木の外壁
現場に木の玄関ドアがつきました。素材は松のひき板。脂分が多くて傷みにくく、時間と共にアメ色に変化します。 木の壁に包まれた空間を抜けて、玄関ドアを開ける。 道路から玄関まで。たったそれだけのことなのに、素材のもつ温かな雰囲気が豊かな気持ち...