人気記事
-
冬至2021
一年で一番短い日だったけど、いろんなこと詰め込んで順調に進んで、いろいろ解決できた。 2021年の冬至は良い日。 -
「ブルーノ・ムナーリ 役に立たない機械をつくった男」展
ささやかな力が起点になって、大きな変化につながっていく。 そんなふうな「しくみ」。 ちょっと建築の構造に通じるおもしろさもあって、 何度見ても見飽きない作品たち。 いま北九州市立美術館分館(リバーウォーク北九州内)で開催中の 「ブルーノ・ムナ... -
自作の試作、コーヒーテーブル。前作よりしっくりしてきた。もう一歩ですな。
自作の試作、コーヒーテーブル。前作よりしっくりしてきた。もう一歩ですな。 -
猫の本 建築知識
建築の専門誌なのに、異例の売れ行きだそうです。「猫のための家づくり」建築知識 2017年1月号 私も猫と暮らす住まいの設計をしますが、 ここ数年、猫と暮らす家のご依頼は本当に増えています。 建築士などの専門家向けの本にもかかわらず、こんな... -
祝!上棟
地盤を改良し、基礎をつくり、土台を敷き、1階の床を組み、ついに迎えたこの日。 雨も、ピタリと止んでくれました。 この日の始まりは、お清めからです。清酒、米、塩でお清めします。どうか安全にと願いを込めて。 作業前にお清めする様子 この日の工程は... -
無垢杉床の塗装中
お引渡しまでもう少し。この日は床の塗装の日。ご家族での作業です。きっと一生の思い出になりますね。(^^) 無垢の杉材に、オイルを塗り込む作業です。赤ちゃんが直接触れても大丈夫なように、安全な塗料を選びました。 ・・・といっても、いつものメーカ... -
198 吊押入れ(つりおしいれ)』
お元気でしたか? あっというまに10月も終わりですねー、なんて早いんでしょう。 来年なんてずっと先の話って思ってたのに、いきなり現実味を帯びてきました。なんとなくソワソワしちゃいます。 それでは、10月最後の配信メルマガ198号スタートです... -
朝の庭
朝5時半、雨の日は庭に出ないけど、今朝は巡回したい気分。 いちご、だいぶ良い色になってきたので、1つ食べてみた。思った以上に甘かった。実がやわらかくて、もう少し早く摘んでもよかったのかも、と思いつつ。日曜日まで放置することにした。 ブルーベ... -
サルスベリ 開花
数日前から、百日紅(サルスベリ)の花が咲きはじめました。 開きそうなツボミがたくさんあるので、 しばらく楽しめそうです。 ピンクの花びら、 ダークな外壁との相性もいいみたい。 -
お互いに図書は丁寧に取り扱いましょう。
図書館の古ーい本に押されていた判。 『お互いに図書は丁寧に取り扱いましょう。 蜜蜂の花に対するように。 蜂は蜜を吸い出すが、 その花を傷めません。』 単に、「本は大切に扱いましょう。」といわれるより、 深く納得できるなぁって思いました。 お互い... -
Before らいぶらり
自宅の本棚。 施工前の状態です。 2つの窓に挟まれた白い壁が一面書棚になります。 これは、当初から予定していた計画でしたが、 照明器具や椅子の配置などを 家族で、あーでもない、こーでもない。と考えたすえ いよいよ実行に移すことになりました。 結... -
はつなすび
最初のなすびは、早めに収穫したほうがと教えてもらったので、10センチほどになったところで摘みました。 枝葉が十分育ってない時期の実なので、うまく育ちにくいのだそうですが、つやつやと健康的で、かわいく育ってましたよ。もちろん美味しくいただき...