人気記事
-
護国神社 蚤の市
5月16日17日開催された、恒例の「護国神社 蚤の市(のみのいち)」をのぞいてみました。 打ち合わせ先から足を延ばし、到着したのはお昼過ぎ、 ツウは朝一番に行くのだそうですけどね。 大木の中をお散歩できて気持ちが良かった。 せかせかしてる人いない... -
基礎と地面のあいだには・・・
整地した地面を「石」で突き固めました。 この石の役目は、建物の重さを地面に伝えること。 地味だけど大事な役目をしょってます。 次の工程は正確に配筋工事を行うための作業、 捨てコンクリート打ちです。 -
182 『窓からの侵入を防ぐ』
■○■ 楽しく読めて役に立つ○■○ 週刊サラッとマガジン■○■「住まいの仕立て屋さん」 ………………………………2008年6月16日 第182号……………………………… ■ はじめての方へ ■ ようこそいらっしゃいました!このメールマガジンは住まいの専門家koba が、サラッと読めて役に立... -
サーキュレーターです。冬場こそ本領発揮、お部屋全体が暖かくなります。
天井に設置したサーキュレーターです。夏は扇風機的に、冬場は暖まって上がってきた空気を攪拌して、お部屋全体を暖めてくれます。 吹き抜け空間におすすめです。(^^) -
New PC、やってきた!
これがないと仕事にならないというメインコンピューターの入れ替え作業中です。作業はひと山超えて、ようやく新しい道具を手入れするワクワク感を楽しめるようになりました。 パワフルになりデータ処理速度が向上するので、リアリティのあるパース(完成予... -
アンデスの布
アンデスの布には、たまらん模様がいっぱいです。(^-^) 写真は紀元前の布。まだデザインという言葉もない時代、標高3000メートルという隔絶された自然環境から、この模様たちは生まれたんですね。 アンデスの模様、のん気で愛らしい。 じーーっと見てると... -
243 『リビングの縁側』
■○■ 楽しく読めて役に立つ○■○ お気楽サラッとマガジン■○■「住まいの仕立て屋さん」 ………………………………2009年10月1日 第243号……………………………… ■ はじめての方へ ■ ようこそいらっしゃいました!このメールマガジンは住まいの専門家koba が、サラッと読めて役に... -
節分の夜
豆まきをしました。 節分は年の最後なのか、次の年かと、家族と話しておりましたが、立春の前日なので、節分は最後の日なんでしょうね。 今年は、夜の豆まきです。 静かな夜の雰囲気と、賑やかさのコントラスト。なんだかとっても日本らしい風景。 年の数... -
古民家とシステムキッチン
ご縁があって、築130年の古民家の見学させていただきました。 どこを向いても、つくり手の技と工夫がさりげなく施されていて、職人さんたちの誇りが伝わってきます。こういう仕事は見るだけで幸せな気持ちにしてくれます。 炊事場を見せて頂いたときに思い... -
木造構造勉強会
木造の構造勉強会 第4回目 構造設計の世界で有名な先生に直接指導していただける この勉強会。いよいよ佳境に入ってまいりました! よく参加する勉強会とちょっと違うのが、 参加メンバーの構成です。 たぶん8割、9割は、構造設計事務所の技術者さんで、 ... -
かわさきパン博
福岡県田川郡川崎町で開催された「かわさきパン博」に行ってきました。 到着したのがお昼を少し回ったくらい。 もう完売しているお店や、長ーーい行列ができてるお店もあったりして。 次の予定があったので短い滞在時間でしたけど、 活気あふれる会場の雰... -
相談中?
毎日よくふるなぁ雨。 ・・・と思っていたら雪でした。 まぎれもなく冬。 クリスマスの相談もしなくちゃね。(^^) いつもはツリーに下がってるこの子たち、 今年は玄関先でお出迎え。