MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
福岡県北九州市 一級建築士のブログ 住まいづくりと日々の雑談
ここち工房
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
ここち工房
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 人気記事

人気記事

  • 現場から こんにちは

    上棟できました。

    降らないでー、という願いが通じたのか、通じなかったのか。 雨は降ったんですけど、 ここぞという場面ではおさまってくれて、 予定通りの工程を終えることができました。 終わりよければすべてよし。 関係者の皆さまありがとうございました!
    2017-10-28
    6
  • 建築士の日々

    青森県立美術館展

    もう、圧倒的なエネルギーを感じる展覧会でした。 そこには私が思ってた青森県とは違う青森県がありました。 反逆の精神というか、 凝縮して放出するというか、 のん気なようでいて芯があるというか。 青森県出身のいろんな分野の方の作品が 展示されてい...
    2013-05-23
    6
  • 建築士の日々

    「構造見学」できます

    壁の中に隠れてしまう金物や補強材など、 とっても大切な部分をご見学いただけます。 私たちのこだわりもご覧ください。(^^) 次世代省エネルギー基準、省令準耐火構造、木材利用ポイント対応の建物。 場所は福岡県福津市です。
    2014-12-01
    6
  • 現場から こんにちは

    リノベーションの途中です

    和室と広縁を一体化して、寝室に変更している途中のようす。 天井はシナ合板を市松に張ってます。 正方形のマス目が並ぶシンプルな仕上がりですが、 こういう仕上げは、もともとの建物のアラが目立つので けっこう難しいのです。 構造の安定を保ちつつ、 ...
    2017-03-08
    6
  • 建築士の日々

    ぴと!ってくっつく。

    すんごく快適! いい位置に浮いてくれて、後付け感が少なくて。 マグネットで着脱もカンタン。 あーよかった。 マウンテック社の SNAP+ という商品でした。 自分が求めていたものはコレだ! みたいになってますけどね、 存在を知るまでは思いつきもしな...
    2015-10-06
    6
  • 建築士の日々

    小倉のおでん

    はじめて、小倉のおでん。有名だし行ってみたい気持ちはあったけど、機会がなくって。 忘年会のあと、大工さんおすすめの「はる屋」さんへ。 写真は、たまたま居合わせた東京の劇団「ぺピン結構設計」のみなさん。明日は3日間講演の最終日なのだそう。旦過...
    2012-12-02
    6
  • 建築士の日々

    レオ・レオニ 「絵本のしごと」に行ってきます

    レオ・レオニ 絵本のしごと 北九州市立美術館分館で開催中です。 2013年12月7日(土)~2014年2月16日(日) ※12月29日(日)~1月1日(水・祝)は休館 近々いきます。 知らない作品をたくさん見れそう、 レオ・レオニの色づかい じっくり眺めたいです。 ...
    2013-12-25
    6
  • 建築士の日々

    総天然色の稲穂

    古代米の稲穂たち、10種類どれも自然の色なのだそうです。 見た瞬間、「わぁ、きれいだぁ。」という言葉が思わず口を突きました。 窓越しの光にかざすと、 これまた美しい。 鮮やか。 1種類の稲穂だけを見ても、部位ごとに色が違っていて、 とても豊かな感...
    2017-02-10
    6
  • メールマガジン バックナンバー

    173 『書斎をつくる』

    ■○■ 楽しく読めて役に立つ○■○ 週刊サラッとマガジン■○■「住まいの仕立て屋さん」 ………………………………2008年4月7日 第173号……………………………… ■ はじめての方へ ■ ようこそいらっしゃいました!このメールマガジンは住まいの専門家koba が、サラッと読めて役に立...
    2008-04-07
    6
  • 建築士の日々

    朝食後に、もも。

    信州のももをいただいたので、 今日も元気に頑張れそうです。
    2015-09-09
    6
  • 建築士の日々

    門司の海でひといき。

    現場から帰還する途中、 いつもの海を見にきました。 いつもの、というものの実は久しぶりです。   事務所に戻るには、2つのルートがあって、 広めの大きな道と、海沿いの道。 海沿いの道は、ほんのちょっとだけ遠まわり。 セカセカしてたつもりはな...
    2013-02-02
    6
  • 建築士の日々

    薄氷ガラス

    フロントガラスが凍ってました。 この冬はじめて。 「あら、こまったな。」 とカタチばかりのリアクションをとりながら、 屈折する光を観察する。 ベールのような結晶が溶けるの眺めていたら 思わぬ時間になってました。(^^;
    2014-12-09
    6
1...7576777879...90
目次
新着記事
  • 父と蜜蜂
    2025-05-02
    建築士の日々
  • 節分の縁起物
    2025-02-03
    建築士の日々
  • すきま果樹園に春が来た
    2024-04-11
    緑と暮らす
  • ぶどう
    2024-04-02
    緑と暮らす
  • ブルーベリー
    2024-03-25
    緑と暮らす
koba
一級建築士・既存住宅調査技術者・住宅ローンアドバイザー・福祉住環境コーディネーター
福岡県北九州市在住 長崎県佐世保市出身Phone: 080-1703-1901
Email: eplan4u@gmail.com
カテゴリー
  • リフォーム・リノベーション (8)
  • 住宅デザイン (116)
  • 現場から こんにちは (175)
  • 建築士の日々 (370)
  • 緑と暮らす (90)
  • アウトドア・DIY (118)
  • メールマガジン バックナンバー (175)
タグ
3+ 1982年秋号 Instagram KT-BOX KUROZUMI LIXIL mely nekoha POSTALCO S-MODE S-MODE SNAPPAD STUDIO HOUSE SYNC-FURNITURE あんの家 ここち日記 たまねぎ ぶどう アトリエ ウォーターパーク下関店 ガルバリウム鋼板 コンベクション テンクルハウス デロンギ ハミハウス パナソニック ブドウ ベンジャミンムーア ポスタリコ マキタ マジュンの家 リノベーション リフォーム ルーバー窓 京都書院 充電式掃除機 動画コラム 新築 日本理容館 木材利用ポイント 染織の美 染色 無垢材 鉄筋コンクリート造 高台の平屋
お問い合わせ
読み込み中

© ここち工房.