MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
福岡県北九州市 一級建築士のブログ 住まいづくりと日々の雑談
ここち工房
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
ここち工房
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 人気記事

人気記事

  • 建築士の日々

    船を待つ。

    船を待つ。
    2015-11-29
    6
  • 建築士の日々

    にわコーヒー

    ワニコーヒーじゃないよ、 にわコーヒー。 庭テーブルつくろうと思いたち、 脚までは組んでみた。 天板は杉の足場板を並べただけの状態。 コーヒーうまし。
    2014-10-27
    6
  • 住宅デザイン

    階段下の魅力

    階段をゆったりつくると、昇り降りしやすかったり、荷物を運びやすかったりしますね。 階段は配置上、暗くなりがちなのですが、ゆったりしてるだけで明るく感じます。 ゆったりめの階段の下も、ゆったりしてます。暮らしのこまごまとしたモノたちを、ゆっ...
    2015-02-07
    6
  • 緑と暮らす

    イチゴたのしみ

    初冬に植えたイチゴ。6月収穫予定です。いまは花が咲き、実になりはじめたところです。 イチゴを植えた場所は、木の足元です。ヤマボウシの下の空きスペースに植えました。とちおとめ、よつぼし、宝交早生(ほうこうわせ)の3品種とちおとめ、よつぼしは2株...
    2022-04-19
    6
  • 建築士の日々

    相棒で撮る相棒。もっと、もっと、感情を写し込みたい。

    相棒で撮る相棒。もっと、もっと、感情を写し込みたい。
    2015-12-02
    6
  • メールマガジン バックナンバー

    181 『四川大地震リポート』

    ■○■ 楽しく読めて役に立つ○■○ 週刊サラッとマガジン■○■「住まいの仕立て屋さん」 ………………………………2008年6月8日 第181号……………………………… ■ はじめての方へ ■ ようこそいらっしゃいました!このメールマガジンは住まいの専門家koba が、サラッと読めて役に立...
    2008-06-08
    6
  • 住宅デザイン

    木造勉強会と脳の大きさの話

    木造伝統工法の勉強会に参加してきました。 最近の住宅とは全く違う発想法で 金物をほとんど使うことなく、 地震にも強い住宅を設計するための構造勉強会。 かれこれ5回目。 あんまり詳しいこと書けないけど、 日本の伝統工法って柔軟性が素晴らしいなと...
    2013-10-26
    6
  • コモレビ検査中。

    たくさんの業者さんがチェックしたり作業したり、 がんばってくれてます。 この写真だと、まったくわかりませんね。(^_^;) けっこう、わさわさした感じ。 学生時代の催しの準備と一緒にしたら怒られそうだけど、 みんなで一つのところに向かってる感、 好...
    2013-01-23
    6
  • メールマガジン バックナンバー

    228 シロアリ対策 その2

    こんにちはkobaです。 現場で打ち合わせをしていましたら真っ赤に日焼けしてしまいました。 現場の道向かいには川があってはや、や こい といった魚が泳いでいます。いつも数羽のカモたちがお散歩しています。 ここでちょっと不思議な光景を目にしました...
    2009-06-11
    6
  • メールマガジン バックナンバー

    180 『アフター子育て』

    ■○■ 楽しく読めて役に立つ○■○ 週刊サラッとマガジン■○■「住まいの仕立て屋さん」 ………………………………2008年5月29日 第180号……………………………… ■ はじめての方へ ■ ようこそいらっしゃいました!このメールマガジンは住まいの専門家koba が、サラッと読めて役に立...
    2008-05-29
    6
  • 緑と暮らす

    雑木の庭に挑戦中。

    鬱蒼とした山道がお手本。 眺めたり、いじったり。 植えた緑が、秩序を乱してくれるのが待ちどおしいです。 生物と向き合うと心が良くなります。(^^) 「結局のところ、緑との関係がうまくいけばいい。」とは、先輩建築家の言葉。 いつも実感してます。
    2015-04-25
    6
  • 緑と暮らす

    わがやスイカ

    たまたま苗を見かけて、衝動的に育てはじめたスイカ。 スイカって本当なら、植え付ける2週間前から準備が必要なんですよね。土づくりをして苗を迎える場所を整えておく。 なのに、このスイカの苗に与えられたのは、1メートル角のスペースをどうにか確保し...
    2017-07-24
    6
1...7475767778...90
目次
新着記事
  • 父と蜜蜂
    2025-05-02
    建築士の日々
  • 節分の縁起物
    2025-02-03
    建築士の日々
  • すきま果樹園に春が来た
    2024-04-11
    緑と暮らす
  • ぶどう
    2024-04-02
    緑と暮らす
  • ブルーベリー
    2024-03-25
    緑と暮らす
koba
一級建築士・既存住宅調査技術者・住宅ローンアドバイザー・福祉住環境コーディネーター
福岡県北九州市在住 長崎県佐世保市出身Phone: 080-1703-1901
Email: eplan4u@gmail.com
カテゴリー
  • リフォーム・リノベーション (8)
  • 住宅デザイン (116)
  • 現場から こんにちは (175)
  • 建築士の日々 (370)
  • 緑と暮らす (90)
  • アウトドア・DIY (118)
  • メールマガジン バックナンバー (175)
タグ
3+ 1982年秋号 Instagram KT-BOX KUROZUMI LIXIL mely nekoha POSTALCO S-MODE S-MODE SNAPPAD STUDIO HOUSE SYNC-FURNITURE あんの家 ここち日記 たまねぎ ぶどう アトリエ ウォーターパーク下関店 ガルバリウム鋼板 コンベクション テンクルハウス デロンギ ハミハウス パナソニック ブドウ ベンジャミンムーア ポスタリコ マキタ マジュンの家 リノベーション リフォーム ルーバー窓 京都書院 充電式掃除機 動画コラム 新築 日本理容館 木材利用ポイント 染織の美 染色 無垢材 鉄筋コンクリート造 高台の平屋
お問い合わせ
読み込み中

© ここち工房.