人気記事
-
なつかしの関数電卓
とんぼ返りのような里帰り、 それでもまぁ一泊できたし、ゆーーっくり話ができたのでよかったです。 部屋の荷物を整理してたら電卓が出てきました。 CASIO fx-4800P 懐かしーーー! ・・・というほど懐かしくはなく。(^^; 高機能なのほしい!と思って買っ... -
一富士、二鷹、三茄子。それにサル。
一富士、二鷹、三茄子。それにサル。 -
船を待つ。
船を待つ。 -
にわコーヒー
ワニコーヒーじゃないよ、 にわコーヒー。 庭テーブルつくろうと思いたち、 脚までは組んでみた。 天板は杉の足場板を並べただけの状態。 コーヒーうまし。 -
階段下の魅力
階段をゆったりつくると、昇り降りしやすかったり、荷物を運びやすかったりしますね。 階段は配置上、暗くなりがちなのですが、ゆったりしてるだけで明るく感じます。 ゆったりめの階段の下も、ゆったりしてます。暮らしのこまごまとしたモノたちを、ゆっ... -
イチゴたのしみ
初冬に植えたイチゴ。6月収穫予定です。いまは花が咲き、実になりはじめたところです。 イチゴを植えた場所は、木の足元です。ヤマボウシの下の空きスペースに植えました。とちおとめ、よつぼし、宝交早生(ほうこうわせ)の3品種とちおとめ、よつぼしは2株... -
相棒で撮る相棒。もっと、もっと、感情を写し込みたい。
相棒で撮る相棒。もっと、もっと、感情を写し込みたい。 -
181 『四川大地震リポート』
■○■ 楽しく読めて役に立つ○■○ 週刊サラッとマガジン■○■「住まいの仕立て屋さん」 ………………………………2008年6月8日 第181号……………………………… ■ はじめての方へ ■ ようこそいらっしゃいました!このメールマガジンは住まいの専門家koba が、サラッと読めて役に立... -
木造勉強会と脳の大きさの話
木造伝統工法の勉強会に参加してきました。 最近の住宅とは全く違う発想法で 金物をほとんど使うことなく、 地震にも強い住宅を設計するための構造勉強会。 かれこれ5回目。 あんまり詳しいこと書けないけど、 日本の伝統工法って柔軟性が素晴らしいなと... -
コモレビ検査中。
たくさんの業者さんがチェックしたり作業したり、 がんばってくれてます。 この写真だと、まったくわかりませんね。(^_^;) けっこう、わさわさした感じ。 学生時代の催しの準備と一緒にしたら怒られそうだけど、 みんなで一つのところに向かってる感、 好... -
228 シロアリ対策 その2
こんにちはkobaです。 現場で打ち合わせをしていましたら真っ赤に日焼けしてしまいました。 現場の道向かいには川があってはや、や こい といった魚が泳いでいます。いつも数羽のカモたちがお散歩しています。 ここでちょっと不思議な光景を目にしました... -
180 『アフター子育て』
■○■ 楽しく読めて役に立つ○■○ 週刊サラッとマガジン■○■「住まいの仕立て屋さん」 ………………………………2008年5月29日 第180号……………………………… ■ はじめての方へ ■ ようこそいらっしゃいました!このメールマガジンは住まいの専門家koba が、サラッと読めて役に立...