人気記事
-
塀ぎわのブドウ
駐車場の塀ぎわでブドウを育ててます。 3月後半から芽吹き始めて、いよいよ本格的に葉が開き始めました。だんだん葉が茂り、さわやかな緑の塀に育ちます。ブドウの葉の形が好きなので毎日幸せな気分になれます。 塀に添って枝を伸ばしているブドウ、本体は... -
雑談/ナツメ書店さん
北九州の建築士kobaです。 福岡市東区西戸崎にある、ナツメ書店さんに行ってきました。築100年の時計屋さんをセルフリノベーションで仕上げられた素敵な書店です。 一応予約して行ったんですけど、常連の方や、ご家族づれが、ほどよい間隔で来店されていて... -
コピックスケッチを追加した話
カラーマーカーのコピック「ベーシック12色セットB」が届きました。 使いたい色が含まれていたので、セットで追加しました。 今までは必要に応じて1本ずつ買い足していたんですけど、近くの文具店での買い足しが難しくなりまして。 12色まとめて追加した次... -
現場より/キッチン組み立ての様子を28秒の動画にしました
北九州の建築士 kobaです。 現場監督が「今日はキッチン組み立てるよ」と教えてくれたので、その様子をタイムラプス動画にしてみました。実際の組み立て作業時間の5時間ほどが、たった28秒になりました。 最初は、レンジフードの施工からはじまって、最後... -
施工事例/ネコと暮らすリノベーション
北九州の建築士 kobaです。 ネコと暮らすリノベーションは楽しすぎます。 お施主さんも本気で遊んでくれるから、応える私たちもうれしい。☺️ ネコちゃんごとに気をつけるポイントが違って、家族独自のルールがあったりするのが面白いですね... -
壁仕上げの一例
構造用合板の断面って、バウムクーヘンみたい。発掘現場の地層のようでもある。 このミルフィーユな感じを部屋に取り込んでみることにしました。 ちょっと厚めの28ミリ構造用合板。 構造用合板の断面を剥ぎ取るように、丸ノコでカット。厚みはザックリ3ミ... -
スケルトンのリビング階段
施工中の階段は、 「リビング階段」で、 「杉無垢板の階段」で、 「スケルトン階段」です。 階段は、昇り始めや 上がりきったところに必要な 面積まで含めると、 かなり「場所をとる」存在です。 スケルトン(透けた)階段は、 自身の存在感... -
雑談/ロバの本屋さん
北九州の建築士 kobaです。 何年ぶりでしょう。山口県の本屋さん「ロバの本屋」さんに行ってきました。素朴な木造の民家の一部が本屋さんになってます。 片道2時間かかりますし、そう簡単に行ける場所ではないのですが、いつも心のどこかに居る本屋さんで... -
果樹の庭/ブドウで緑化
北九州の建築士 kobaです。 ブドウのおすすめポイントは、どこでも緑化できるところです。例えば、駐車場のコンクリートの上でも枝を引き込めば緑化できます。枝といっても、柔軟で大きな葉を茂らせてくれます。その上、収穫も楽しめるのですから素敵です... -
ぐちゃ配線を隠しました。フォスナービットで。
左もいいけど、右もいいね。と、うろうろしていた照明器具たちでしたが、 この場所に定着してきたので配線をスッキリさせることにしました。 もとの状態はこうです。 本の前にコードが垂れて取り出しにくいし、 コンセント近くにぐちゃっとしてます... -
建具のDIY
屋根裏部屋の窓をつくりました。 屋根裏部屋は、リビングの吹き抜けに面していて、リビングの人に「おーい。」と声をかけたり、手を振ったりできるようになりました。 ガラスはまだです。 何かを自作するたびに、少しずつ道具が充実して、完成度も少しずつ... -
ピッタリサイズだったもので・・・
バーベキュー用の鉄板が、 ちょうどガスコンロサイズだったので 実験してみました。 鉄板で焼いたら美味しくできるじゃないかって思ったんですけどね。 ・・・結果はすぐ出ました。 焼きムラがすごくて大失敗。 巨大なフライパンみたいに使えるかと 思った...