人気記事
-
7年前の道
はじめて訪れたのは7年前。 今日が2回目の訪問。 家族、仕事、身を置く場所、人とのかかわり。 それぞれの要素が7年分進められていた。 目の前の山を登り続けて、 いまここにいる。 -
梅酒つくりたい
今年は梅酒づくりに挑戦しようと思ってます。 昨年、果実酒を作ったのがきっかけで、定番の梅酒をつくってみたくなりました。 そろそろ梅酒用の梅が出回るころかと思ってお店をのぞいてみると、まだな感じです。あったとしても小粒なので、もうちょっと待... -
MDノート+鈴木文具店
これから、MDノートのお世話になります。 紙質、書き心地にこだわり、表紙すらない。 にもかかわらずしおり紐がついてる。 徹底的にシンプルなのに、基本性能はしっかりしてる。 それがこのMDノート。 ノートカバーをつくってみました。 季節がら「く... -
12月ですね
こんにちは。 今年最後の月が始まりました。 毎日なにか残せたらいいなと思ってます -
屋根裏部屋プチ改造 その2
仕事の合間にコツコツ。 屋根裏部屋セルフカスタマイズその後です。 このカスタマイズは、 天井 → 収納 → 壁 → 建具 という工程で進めていて、 現在は第一段階の天井工事。 天井は屋根裏感を味わえるよう、板張りにしてます。 板と板のすき間をすか... -
ぶどうの木と、シタゴコロ。
はじめての「ひと房」を願い続けていたのは昨年までのこと。ことしの興味は、収穫数。あの初々しさはどこに。(^^; 去年は、ひと房半の収穫。ことしは4房?5房かな?少しは増えそうな感じです。 うちのブドウは、まだまだ若くて、もう少し先になりそうだ... -
252 『現場見学してみる』
現場見学は建物を見学するだけではもったいないです。 -
雨の日、おかえりなさい
きょうは、ふったり やんだり へんなてんきで たいへんだったね かぜ、ひかないでね -
地縄張りしました
地鎮祭に向けて「地縄張り」をしました。地縄張りは、建物の位置を地面に表す大切な作業です。 白いロープは壁の厚さの中心位置を示していまして、実際の建物はちょっとだけ大きくなります。 -
146『夏と冬どちらが?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2007/09/27 号 ◆━ 楽しく読めて役に立つ 週刊サラッとマガジン ●○○●○ 住まいの仕立て屋さん vol.146 ○●○○● http://www.eplan2u.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日のメニュー ... -
玄関ポーチ
雨の日、鍵をあける。子供たちが遊ぶ。ドアを開ける前に、身なりを整えられる。 深い玄関ポーチは、住むひとの優しさを伝えます。 木のドアも長持ちします。 -
身長70センチでございます。
水場の横に「クサソテツ」がやってきました。別名「こごみ」。 高さは70センチを超え、なかなかのジュラシック感。 ゼンマイのようにくるりと巻いた若芽は天ぷらにすると美味しいのだそう。 食用にできるのは若芽の時だけと短いけど、この場所なら収穫間...