人気記事
-
地縄張りしてきました
地縄張りは、地面に建物の位置を示す作業、 実際の敷地に配置する状況が等身大でわかるようになります。 計画建物が図面の世界から現実のものとして現れます。 パラパラ漫画描けるアプリ試してみました。 へたくそですので、すごくおヒマな方だけ温... -
ぎゅーにゅー
牛乳買って来てって頼んだら、 この表情だけで選ばれた、牛乳。 パッケージって大事。(^-^; -
マイムス
新しいお家の名前を「マイムス」にしました。 私は自分が設計した住まいに名前をつけてます。 これは一方的につけちゃうんですね、 親が子どもに名前をつけるように、 自分の想いを押し付けちゃうんですね。(笑) オーナーさんご家族からリクエス... -
春がきた!
無事、家族が増えました。とのご連絡。 待ってました!その知らせ! スタッフみんなの歓声をお聞かせしたかった。(^-^) 写真は、秘密基地の扉。 -
野菜カットの準備の準備。
庭スキレットデビューがいい感じにできたので、もう一歩進んでみたくなりました。 野菜カットも庭でやりたい! 今は・・・機能的な 家で下ごしらえし、汚れに強い 庭で焼く という流れで遊んでるのですが、ちょこっと不便な時もあります。 前回の庭スキ... -
ショールームめぐり
週末は、建て主さんと一緒にショールームめぐりでした。 今回は、キッチン、お風呂、トイレのメーカーさんで、 実物の大きさや、手ざわり、使い勝手を体感し、 希望仕様での価格をつかむのが目的です。 1メーカーさんあたり2時間ほどの所... -
修了考査を終了
2つの資格の修了考査が2日連続。どちらも無事終了しました。 合否判定は1か月後。どちらも3年ごとに更新講習がある資格なので3年後に更新講習と修了考査を受けることになります。今回は講習期間を重ねたので一気に片付いてよかったんですけど正直ちょ... -
柱えらび
上棟に向けて準備、着々。 リビングのカナメになる柱を選んできました。 立ち会ったのは、材木問屋さん、製材所の社長、現場監督、それに私(設計者) 仕事で立ち会えない建て主さんには、 写真で報告しながら候補の柱を絞り込み。 最後は「現場の目」に任... -
112『住宅ローン選びのツボ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2007/02/01 発行 ◆━ 楽しく読めて役に立つ 週刊サラッとマガジン ●○○●○ 住まいの仕立て屋さん vol.112 ○●○○● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2月がやってきましたね! 新しい月が始まるのってワクワク... -
お道具、到着
壁の下地処理に必要な道具。到着。 届いたのは、写真の顔ぶれ、 ・のり用ローラー ・のり ・紙テープ ・厚み確認用のゲージ ・仕上げ用の一条刷毛 という資材や道具たち。 厚塗りする材料なので、 下地処理の方法がいつもと違います。 ふだんはパテ処理を... -
1/100だよ
いただいちゃって大喜び中。(^^) ただ、問題がひとつ、 もったいなくて使えない。(^^; -
250 『風通しのよい住まい』
風は遠回りさせると換気力が増します。