MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
福岡県北九州市 一級建築士のブログ 住まいづくりと日々の雑談
ここち工房
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
ここち工房
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 人気記事

人気記事

  • 住宅デザイン

    雨どいの色

    雨どいのカットサンプルをお手入れしました。 どの色も同じように汚れていたんですが、ホワイトは汚れが目立ちますね。ブラックはさほどでもなかったです。 お手入れ前の写真も撮影しておけば良かった。(^^; 雨どいの色は、外壁に合わせて塗装することもで...
    2015-01-21
    131
  • アウトドア・DIY

    GWに木製物干し台リメイク

    大型連休ですね、いかがお過ごしでしょうか? 私もどうにか休みが取れたので、自作の物干し台をリメイクしました。リメイクなのに、ごめんなさい。ビフォーの写真がない。(^^; リメイクの目的は2つ、1つめは、竿掛けの高さを10数センチ上げること。2...
    2015-05-08
    129
  • 住宅デザイン

    製品紹介/新金属プレート

    北九州の建築士 kobaです。 木のリノベーションに合いそうなスイッチプレートです。レトロイメージの新商品ではなく、本当に古くから存在する商品。今も根強い人気があります。普通に製造されている現行品なのでお値段も手ごろ。☺️ 商品は...
    2022-06-22
    128
  • 現場から こんにちは

    ハンモック用に金物準備しました。

    リビングにハンモックを。 ということで金物を準備しました。1点吊りタイプをご利用なので、建物にガッチリと固定しました。ぶらぶら揺れたりすることも考えて周辺にも余裕を持たせてあります。 もう何度目かの設置なので、経験が生かされてますね。
    2017-12-25
    119
  • 緑と暮らす

    葡萄、はじめての整枝

    わが家のブドウを整枝しました。整枝というのは、枝を切ったり、固定したりして、葡萄を目指す状態に近づけるための準備作業です。 わが家では、ブドウ狩りで見かける「棚仕立て」ではなく、「垣根(かきね)仕立て」にします。 ちなみに、昨年の夏ごろは...
    2019-01-23
    114
  • 現場から こんにちは

    穴あきキャットステップと電動トリマーのこと

    キャットステップといいまして、ネコちゃん用の組替え自由な階段をつくったのですが、 さらに変化が加わることになりました。   ステップの板に、穴をあけて欲しいというオーナーさんからのリクエストです。 板の途中から下の板に降りられるようにな...
    2018-09-26
    111
  • 現場から こんにちは

    コンセントボックスの穴

    コンセントの穴、ではなく、 その奥のボックスの穴。 と、いいつつ上の写真はスイッチのボックスでした。(^^; コンセント、スイッチ、共通のお話なので、 配線ボックスってことでいきます。 そこの断熱対策の話です。 こういう地味ーな話をするのが好きな...
    2014-08-08
    111
  • 緑と暮らす

    ブドウ、ちゃんとした袋デビュー

    かゆいですぅーー!手の甲の手首近くを刺されました。袋がけ中で身動き取れないところを狙われました。カシコイなぁ、蚊。(^_^;)やっぱり手袋しないとダメですね。 ブドウの実を虫や鳥から守るため、袋がけするのですが、今年は、ちゃんとしたブドウ袋を購...
    2019-06-24
    110
  • 緑と暮らす

    モンステラを植え替えました。過去の教訓を生かして。

    切れ込みの入った葉っぱが特徴のモンステラ、わが家の観葉植物の中でも存在感抜群です。 気根をどんどん伸ばしてたので鉢の底を確認したら新しい根っこも飛び出してました。もう限界、根詰まり寸前の状態でしょう。 そこで、ひと回り大きい鉢に植え替える...
    2023-05-17
    107
  • 住宅デザイン

    解体工事には大工さんとの連携が効きます

    北九州の建築士 kobaです。 リノベーション における 解体工事。一般的な解体とはちょっと違う部分があります。木造戸建てリノベーションをイメージしてお話ししていますのでご了承くださいませ。 リノベーションの解体工事は2度おこなう? 本格的な解体...
    2022-06-30
    102
  • 建築士の日々

    ファーバーカステル FE3000 (0.9mm)

    丈夫で、使いやすそうだったので 0.9mm芯のタイプを2本衝動買い。 ファーバーカステルの深緑色が好きなのだ。 製図用というより、ラフスケッチ用。
    2014-08-14
    96
  • アウトドア・DIY

    初ジグソーで自作テーブル

    「ジグソー」に初挑戦しまーす。(^^; ジグソーとは、電動ドライバーなどと同じ電動工具の一種で、刃(ブレード)をミシンのように上下させ切断する道具です。 材質に適した、刃(ブレード)を用いることで木材だけでなく金属や塩ビパイプなども切断するこ...
    2016-09-08
    95
1...23456...90
目次
新着記事
  • 父と蜜蜂
    2025-05-02
    建築士の日々
  • 節分の縁起物
    2025-02-03
    建築士の日々
  • すきま果樹園に春が来た
    2024-04-11
    緑と暮らす
  • ぶどう
    2024-04-02
    緑と暮らす
  • ブルーベリー
    2024-03-25
    緑と暮らす
koba
一級建築士・既存住宅調査技術者・住宅ローンアドバイザー・福祉住環境コーディネーター
福岡県北九州市在住 長崎県佐世保市出身Phone: 080-1703-1901
Email: eplan4u@gmail.com
カテゴリー
  • リフォーム・リノベーション (8)
  • 住宅デザイン (116)
  • 現場から こんにちは (175)
  • 建築士の日々 (370)
  • 緑と暮らす (90)
  • アウトドア・DIY (118)
  • メールマガジン バックナンバー (175)
タグ
3+ 1982年秋号 Instagram KT-BOX KUROZUMI LIXIL mely nekoha POSTALCO S-MODE S-MODE SNAPPAD STUDIO HOUSE SYNC-FURNITURE あんの家 ここち日記 たまねぎ ぶどう アトリエ ウォーターパーク下関店 ガルバリウム鋼板 コンベクション テンクルハウス デロンギ ハミハウス パナソニック ブドウ ベンジャミンムーア ポスタリコ マキタ マジュンの家 リノベーション リフォーム ルーバー窓 京都書院 充電式掃除機 動画コラム 新築 日本理容館 木材利用ポイント 染織の美 染色 無垢材 鉄筋コンクリート造 高台の平屋
お問い合わせ
読み込み中

© ここち工房.