MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
福岡県北九州市 一級建築士のブログ 住まいづくりと日々の雑談
ここち工房
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
ここち工房
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 人気記事

人気記事

  • 建築士の日々

    「絵と言葉の一研究」 寄藤文平著

    書き初めではなく、読み初め。 2014年の読み初めはこの本でした。 「わかりやすい」デザインを考える 「絵と言葉の一研究」 寄藤文平著   著者の寄藤文平さんは、 一目見たらわかる独特イラストを描くデザイナーさん。 「大人たばこ養成講座」とか、...
    2014-01-07
    18
  • アウトドア・DIY

    塗装の体験させていただきました!

    まーーったく塗装経験のない人でも、 ビックリするくらい上手に塗れるということで人気の塗料、ベンジャミンムーア。 あのホワイトハウスの室内塗装にも利用されている塗料です。 今日はその、ベンジャミンムーア福岡さん(ショップ兼ショールーム)にお伺...
    2013-11-10
    18
  • 建築士の日々

    gokiのパズルきっかけに思った、たわいもないことをツラツラと。

    12という数字の使いやすさは、 実におさまりがいいですね。 建築の世界にもよく登場するこの数字。 6*2、4*3、3*4、12*1 いろんな組み合わせができて、分割しやすい。 12分割をイメージすれば ピザ、カットも簡単。笑 時計の文字盤、 干支、 カレンダ...
    2014-08-05
    18
  • 住宅デザイン

    アプローチのレンガ選び

    レンガのサンプルが届いたので、現地で選びました。 道路から5メートルほどのアプローチ(人が歩く部分)に敷くレンガです。 サンプルは4色。 選択のポイントは、 歩く部分を明確にする。 植物とも相性のいい色にしたい。 というとこ。     &nbs...
    2014-05-08
    18
  • メールマガジン バックナンバー

    259『自宅で介護すること』

    障がい者の住まいの設計方法の質問には「背の高い人には、背の高いドアが必要なように住まいをつくります。」と答えてます。そう、なにも特別じゃないんです。
    2011-02-24
    18
  • 建築士の日々

    山の家とタケノコ

    2か月ぶりに山の家に行ってきました。 山の家は山道を登った先にある、いわゆるポツンと一軒家。周辺の山林も親族の所有なので安心して山遊びできます。 山の家への道は、狭くて坂道です。 軽四駆ならチャレンジするんですが、慎重派な私は麓に車を停めて...
    2022-04-04
    17
  • アウトドア・DIY

    DIYコーヒーテーブルの変遷

    この椅子に座ってコーヒー。しあわせーーー。飲みかけのコーヒーや、読みかけの本を置けたらもっと快適だよねぇ。 そんな感じでDIYでつくるコーヒーテーブルがスタートしました。 「自分でつくることに価値がある」と信じてつくってはみたんですけど、...
    2020-11-19
    17
  • 建築士の日々

    雑談/「魔法のリノベ」はじまるよー!

    北九州の建築士 kobaです。 リノベーションをテーマにしたドラマがはじまります。2022年7月から波留さん主演のドラマ「魔法のリノベ」楽しみでしょうがないです!☺️ 波瑠さんのドラマ大好きなんです! 漫画原作だそうですが、実写でリノベ...
    2022-06-09
    17
  • 現場から こんにちは

    試掘調査に立ち会いました

    地中に文化財が眠ってないかどうかを調査する、 試掘調査が行われました。 この地域には、その昔、古墳があったそうなのです。 途中、北九州市の担当の方の 「ちょっと止めてください。」 という声で作業が止まるたびにドキドキ。 発見されたのは、ガラス...
    2015-01-13
    17
  • ブラックフロア施工中

    ひっかきキズにも強く、丈夫です。 ワンちゃんと暮らす、 床暖房対応、 黒い、 ホコリ目立ちにくい。 そんな条件での選択です。
    2014-08-12
    17
  • 現場から こんにちは

    防湿フィルムと、捨てコンクリート

    基礎工事の現場、とってもきれいに防湿フィルムでパックされてました。 防湿フィルムの役目は、床下からの湿気止めです。 白アリが好むジメジメした床下にならないように保ちます。 捨てコンクリートは、正確な墨出し(位置決め)に必要です。 カラフルな...
    2017-10-16
    17
  • 現場から こんにちは

    リノベーション候補の視察

    今日は外回りの確認しかできませんでしたけど、 室内も良さそうな気がします。 道路から見た印象よりも 庭が広くて、 緑が深くて。 いい感じですね。
    2014-08-19
    17
1...1516171819...90
目次
新着記事
  • 父と蜜蜂
    2025-05-02
    建築士の日々
  • 節分の縁起物
    2025-02-03
    建築士の日々
  • すきま果樹園に春が来た
    2024-04-11
    緑と暮らす
  • ぶどう
    2024-04-02
    緑と暮らす
  • ブルーベリー
    2024-03-25
    緑と暮らす
koba
一級建築士・既存住宅調査技術者・住宅ローンアドバイザー・福祉住環境コーディネーター
福岡県北九州市在住 長崎県佐世保市出身Phone: 080-1703-1901
Email: eplan4u@gmail.com
カテゴリー
  • リフォーム・リノベーション (8)
  • 住宅デザイン (116)
  • 現場から こんにちは (175)
  • 建築士の日々 (370)
  • 緑と暮らす (90)
  • アウトドア・DIY (118)
  • メールマガジン バックナンバー (175)
タグ
3+ 1982年秋号 Instagram KT-BOX KUROZUMI LIXIL mely nekoha POSTALCO S-MODE S-MODE SNAPPAD STUDIO HOUSE SYNC-FURNITURE あんの家 ここち日記 たまねぎ ぶどう アトリエ ウォーターパーク下関店 ガルバリウム鋼板 コンベクション テンクルハウス デロンギ ハミハウス パナソニック ブドウ ベンジャミンムーア ポスタリコ マキタ マジュンの家 リノベーション リフォーム ルーバー窓 京都書院 充電式掃除機 動画コラム 新築 日本理容館 木材利用ポイント 染織の美 染色 無垢材 鉄筋コンクリート造 高台の平屋
お問い合わせ
読み込み中

© ここち工房.