人気記事
-
建築士の日々
雑談/「魔法のリノベ」はじまるよー!
北九州の建築士 kobaです。 リノベーションをテーマにしたドラマがはじまります。2022年7月から波留さん主演のドラマ「魔法のリノベ」楽しみでしょうがないです!☺️ 波瑠さんのドラマ大好きなんです! 漫画原作だそうですが、実写でリノベ... -
現場から こんにちは
試掘調査に立ち会いました
地中に文化財が眠ってないかどうかを調査する、 試掘調査が行われました。 この地域には、その昔、古墳があったそうなのです。 途中、北九州市の担当の方の 「ちょっと止めてください。」 という声で作業が止まるたびにドキドキ。 発見されたのは、ガラス... -
ブラックフロア施工中
ひっかきキズにも強く、丈夫です。 ワンちゃんと暮らす、 床暖房対応、 黒い、 ホコリ目立ちにくい。 そんな条件での選択です。 -
現場から こんにちは
防湿フィルムと、捨てコンクリート
基礎工事の現場、とってもきれいに防湿フィルムでパックされてました。 防湿フィルムの役目は、床下からの湿気止めです。 白アリが好むジメジメした床下にならないように保ちます。 捨てコンクリートは、正確な墨出し(位置決め)に必要です。 カラフルな... -
現場から こんにちは
リノベーション候補の視察
今日は外回りの確認しかできませんでしたけど、 室内も良さそうな気がします。 道路から見た印象よりも 庭が広くて、 緑が深くて。 いい感じですね。 -
住宅デザイン
ステンドグラス
ステンドグラスの取り付けのお手伝いをしてきました。 スタジオ ヨートビーさん作のステンドグラスは、建主さんご家族の雰囲気にぴったり。 じっくりお話を聞き、 状況に配慮した提案、 仕上げも丁寧。 仕上がったステンドグラスの前、 住まい手さんとヨ... -
建築士の日々
コンパウンド弦
ギターの弦を張り替えてみました。 絹の芯に鉄線を巻きつけた、コンパウンド弦。 チューニングも安定してるし弾きやすい。 好きな音。 あとはウデだけ。^_^; -
メールマガジン バックナンバー
256『東南の角地が人気なワケ』
「土地は東南の角地がいい。」なんて言われますけど、その理由についてお話しします。きっと、あなたの想像どおり「そのまんまやんけ!」なお話しですが。(^_^;) -
建築士の日々
神社の桜が満開です
早起きして歩いたり走ったりしてるんですが、そのお散歩?コースに神社がありまして。 その神社の桜が満開です。この桜、河津桜(かわづさくら)という種類のようです。「小倉城で河津桜が満開です。」とニュースがそっくりの桜の映像とともに伝えていまし... -
アウトドア・DIY
自家製ベーコンエピを食べたい
いつか薪ストーブでパンを焼いて食べたい。 焼きたいパンの種類はベーコンエピ。 ベーコンを稲穂(エピ)の形で包んだパン。 きっかけは、自家製ベーコンをつくれるようになったことと、庭に薪ストーブがやってきたこと。 自分でつくったベーコンを使って... -
住宅デザイン
タナをつくりたい
棚の高さを調整できる可動棚と、調整ができない固定棚があります。 読みたい場所の近くで 階段室には壁がたっぷりあるので、棚もたっぷりつくれます。しかも、段々があるカワイイ場所です。階段は椅子になったり、ハシゴになったり。 実用性をとるか、細部... -
住宅デザイン
庭の設計のタイミング
庭も住まいの一部と考えているので、最初から庭の使い分けも含めた計画をするようにしています。 その敷地にその人が暮らすイメージを膨らませます。 なんでもない日常を大切にしながら、家族のイベントも楽しめるように。頻度やバランスは人によって違う...