MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
福岡県北九州市 一級建築士のブログ 住まいづくりと日々の雑談
ここち工房
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
ここち工房
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 人気記事

人気記事

  • 住宅デザイン

    フェイク芝ってわかってても・・・

    ふっかふかで気持ちいい。 薄いグリーンのほうは一般的な仕様、濃いほうがふっかふかな人工芝。 歩いた時の適度な沈み込みがリアル。リサイクル材のスポンジを利用して、透水性も高めてあります。 屋上に人工芝をひきたいというご要望に応えるべく取り寄せ...
    2014-06-19
    17
  • 建築士の日々

    神社の桜が満開です

    早起きして歩いたり走ったりしてるんですが、そのお散歩?コースに神社がありまして。 その神社の桜が満開です。この桜、河津桜(かわづさくら)という種類のようです。「小倉城で河津桜が満開です。」とニュースがそっくりの桜の映像とともに伝えていまし...
    2023-03-13
    17
  • アウトドア・DIY

    塗装の体験させていただきました!

    まーーったく塗装経験のない人でも、 ビックリするくらい上手に塗れるということで人気の塗料、ベンジャミンムーア。 あのホワイトハウスの室内塗装にも利用されている塗料です。 今日はその、ベンジャミンムーア福岡さん(ショップ兼ショールーム)にお伺...
    2013-11-10
    17
  • アウトドア・DIY

    自家製ベーコンエピを食べたい

    いつか薪ストーブでパンを焼いて食べたい。 焼きたいパンの種類はベーコンエピ。 ベーコンを稲穂(エピ)の形で包んだパン。 きっかけは、自家製ベーコンをつくれるようになったことと、庭に薪ストーブがやってきたこと。 自分でつくったベーコンを使って...
    2022-01-20
    17
  • 住宅デザイン

    タナをつくりたい

    棚の高さを調整できる可動棚と、調整ができない固定棚があります。 読みたい場所の近くで 階段室には壁がたっぷりあるので、棚もたっぷりつくれます。しかも、段々があるカワイイ場所です。階段は椅子になったり、ハシゴになったり。 実用性をとるか、細部...
    2020-11-19
    17
  • 住宅デザイン

    庭の設計のタイミング

    庭も住まいの一部と考えているので、最初から庭の使い分けも含めた計画をするようにしています。 その敷地にその人が暮らすイメージを膨らませます。 なんでもない日常を大切にしながら、家族のイベントも楽しめるように。頻度やバランスは人によって違う...
    2022-05-30
    17
  • アウトドア・DIY

    自家製ベーコン

    今年はじめたことの中で「薫製(くんせい)」は長続きしそうです。 自家製ベーコンは、家族にも市販品のものとは全く違う味わいだと好評で、調子に乗って4回もつくってしまいました。 つくるたびに自分の成長を感じられるのも嬉しいポイントです。 最初は、...
    2021-12-22
    16
  • 建築士の日々

    映画「浅田家!」をみて

    「浅田家!」という映画を見ました。 写真家 浅田政志さんの写真集「浅田家」と「アルバムのチカラ」を原案に製作された映画で、写真がもつ記憶のしおりとしての役割や保存する力を実感させてくれました。 主人公が自分の家族写真を撮るんですが、その写...
    2022-05-17
    16
  • 現場から こんにちは

    試掘調査に立ち会いました

    地中に文化財が眠ってないかどうかを調査する、 試掘調査が行われました。 この地域には、その昔、古墳があったそうなのです。 途中、北九州市の担当の方の 「ちょっと止めてください。」 という声で作業が止まるたびにドキドキ。 発見されたのは、ガラス...
    2015-01-13
    16
  • 現場から こんにちは

    現場の屋根で想ったこと

    屋根が仕上がったので、足場に上ってきました。 薄いグレーのぽこぽこした雲が山なみへと続いていて、空を飛べたら、山頂まですぐだなぁなんて考えてしまう。非日常感がいいですね。 この感じ、海をぼーっと眺めるのに似てます。いろんな気持ちを整理でき...
    2022-01-21
    16
  • 住宅デザイン

    借景 窓と緑の関係

    2階の窓から見えるはず。道向かいの木々たちと、その向こうの山並み。 窓のすぐそばにもう一つ緑があると、風景に奥行きをつくることが出るし、建物のたたずまいが良くなるはず。 緑は景色と外観をつくります。建物と緑の関係を良くすること、設計者の仕事...
    2014-10-30
    16
  • メールマガジン バックナンバー

    257『2015年問題って?』

    2015年からの日本はちょっと違ってきますよ。2015年になにが起こるかというと、世帯数の減少が始まるんです。世帯数が減ると何が困るんでしょう?
    2011-02-10
    16
1...1617181920...90
目次
新着記事
  • 父と蜜蜂
    2025-05-02
    建築士の日々
  • 節分の縁起物
    2025-02-03
    建築士の日々
  • すきま果樹園に春が来た
    2024-04-11
    緑と暮らす
  • ぶどう
    2024-04-02
    緑と暮らす
  • ブルーベリー
    2024-03-25
    緑と暮らす
koba
一級建築士・既存住宅調査技術者・住宅ローンアドバイザー・福祉住環境コーディネーター
福岡県北九州市在住 長崎県佐世保市出身Phone: 080-1703-1901
Email: eplan4u@gmail.com
カテゴリー
  • リフォーム・リノベーション (8)
  • 住宅デザイン (116)
  • 現場から こんにちは (175)
  • 建築士の日々 (370)
  • 緑と暮らす (90)
  • アウトドア・DIY (118)
  • メールマガジン バックナンバー (175)
タグ
3+ 1982年秋号 Instagram KT-BOX KUROZUMI LIXIL mely nekoha POSTALCO S-MODE S-MODE SNAPPAD STUDIO HOUSE SYNC-FURNITURE あんの家 ここち日記 たまねぎ ぶどう アトリエ ウォーターパーク下関店 ガルバリウム鋼板 コンベクション テンクルハウス デロンギ ハミハウス パナソニック ブドウ ベンジャミンムーア ポスタリコ マキタ マジュンの家 リノベーション リフォーム ルーバー窓 京都書院 充電式掃除機 動画コラム 新築 日本理容館 木材利用ポイント 染織の美 染色 無垢材 鉄筋コンクリート造 高台の平屋
お問い合わせ
読み込み中

© ここち工房.