人気記事
-
器具とどく
ライティングレール用のスポットライトが届きました。 バーンドア付 バーンドアというのは、光の範囲を調節できる4枚の板。スタジオや舞台の照明についてるアレです。 過剰な装備だとは思ったんですけどね、いろいろ実験したくてバーンドア付きのタイプに... -
外壁は金属サイディング
金属製サイディングを施工中です。 ただの金属板ではなくて、ガルバリウム鋼板という強い素材。 しかも裏側には断熱材を充填した特殊な外壁材です。 もちろん建物そのものには断熱材を施工してあるので、 この外壁の断熱材は、性能の上乗せ... -
160 『200年住宅』
■○■ 楽しく読めて役に立つ○■○ 週刊サラッとマガジン■○■「住まいの仕立て屋さん」 ………………………………2008年1月3日 第160号……………………………… ■ はじめての方へ ■ ようこそいらっしゃいました!このメールマガジンは住まいの専門家koba が、サラッと読めて役に立... -
堆積したものが、ふつふつと発酵するイメージ。堆積したものの濃厚さが足りてない。今日はうまく描けなかったこと記録しておこう。いつか描けるようになろう。
堆積したものが、ふつふつと発酵するイメージ。堆積したものの濃厚さが足りてない。今日はうまく描けなかったこと記録しておこう。いつか描けるようになろう。 -
豆の植え付け
豆を植え付けました。 有機肥料などを混ぜこみ、寝かせておいた土に、グリンピースとスナップエンドウを植え付けました。園芸師匠のカネコさんにいただいた苗です。 植える前に、土の状態を確認しようと思いまして酸度計で計測しました。豆類に適した6~... -
地盤調査に立ち会いました。
安全な基礎をつくるための「地盤調査」をおこないました。 「スウェーデン式サウンディング」という試験方法です。 建物は敷地という、いわば自然の上に建てます。 当然のことながらその状態は一様ではありませんので、 その接点となる「基礎」の設計が重... -
103『step1 資料を集める』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2006/11/30 発行 ◆━ 楽しく読めて役に立つ 週刊サラッとマガジン ●○○●○ 住まいの仕立て屋さん vol.103 ○●○○● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 気がつけば11月最後の日ではありませんか。 最後というとさ... -
鉄うさぎ
3連休ですね。いかがおすごしですか? 私は、のんびりさせてもらってますよ。 週末なので現場打ち合わせなど入ってますけど。(^^) 今日の現場打ち合わせは、収納の棚の組合せ、建具に使うガラスのこと、 室内の床に張るタイルの見本をごら... -
地縄張りできました。
解体工事を終えた敷地に「地縄張り(じなわばり)」をしました。 敷地に張った白い縄が外壁の中心を示しています。 今まで、紙の上でイメージするしかなかった建物が、 いよいよ現実のものとなって現れてきました。 気持ちも一段と引き締まります。 -
133『地盤改良工事』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2007/06/28 発行 ◆━ 楽しく読めて役に立つ 週刊サラッとマガジン ●○○●○ 住まいの仕立て屋さん vol.133 ○●○○● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日のメニュー ▼特集コーナー ・・・・・家づくりのホン... -
自分が見る「自分」と、他人が見る「自分」の差について思うこと。
今日は、自分が仕事(家の設計です)をするうえで、 すごくうまく機能しているなぁと思う 人の特性についてお話してみたいと思います。 その特性とは。 あ、その前に。 これは、心理学のうんぬん、とか学術的な何かに基づくものでは... -
139『LEDの照明器具』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2007/08/09 発行 ◆━ 楽しく読めて役に立つ 週刊サラッとマガジン ●○○●○ 住まいの仕立て屋さん vol.139 ○●○○● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日のメニュー ▼特集コーナー ・・・・・家づくりのホン...