人気記事
-
ダチョウの羽ぼうき
わが家に羽ぼうきがやってきました。 パソコンまわりのホコリをはらうのに、木の柄の感じが優しくていいね。という理由で来たんです。ダチョウの羽は静電気を帯びにくいらしいので、パソコン掃除に向いてますね。 そういえば、羽ぼうきって図面を描く道具... -
梅酒3種
よし、やってみよう!ということで、梅酒つくってみました。 建て主さんから、毎年「梅シロップ」楽しんでいるというお話を伺って、経験したくなりました。 オーソドックスなのは、ホワイトリカーを使った梅酒なんですが、ウォッカでつくった梅酒が美味し... -
サーキュレーター
吹き抜け空間も快適に。 吹き抜けのデメリットとして、筆頭にあがるのが暖房時の温度差です。 あったかい空気は昇るのです。 床暖房なら足元があったかいので、天井の高さは問題になりません。ただ、好きな床材を使えない場合があります。熱源が床材の直下... -
グルーガン
グルーガンは、何でもないトコロに ぴとっ ! ってくっつけるのに使える道具です。 高温でグルー(のり)を溶かし、 常温で固まる性質を利用して接着します。 金属と布とか、 異素材をくっつけることができるのがスゴイところ。 グルースティックという... -
DIYの応援のしかた
「玄関収納の棚はDIYでやってみます!」 建て主さんからのDIYにも挑戦してみたくなったという嬉しいお話! 今の工程なら、壁面の必要な場所にビスが効く下地を入れたりできるので私たちも応援できそうです。ぜひぜひ成功していただきたい! このお住まいの... -
ちょびっとスッキリ大作戦
このリビングの片隅の、、、テレビ置場っぽくなってきたデスクカウンターを整理してみました。 ちょびっとスッキリ大作戦。 ど真ん中にテレビ、アンプ、ファックス、ノートパソコンそれにとりあえずの書類たち。カウンター下にスピーカーその下にプリンタ... -
マジュンの家
-
ソーホースのつくり方
建築の世界には、生き物の名前が付いたモノがいろいろありまして。 ネコ、トラ、アリ、 犬、キジ、サル・・・鬼退治に行けそう。(^^; いまからつくるのは「ウマ」 ウマはですね、作業台です。 英語ではSAW HORSE(ソーホース)。 ソー は「ノコギリ」 ホ... -
mely
[juicebox gallery_id="27"] -
アウトドア派というよりニワ派
遠くまでキャンプに行くことは、ほぼなくて日々の生活範囲の中で、ちょこっと楽しめればいいかなってタイプです。 明日から11月。 良い季節になったので、薪ストーブに火をいれて、焼き芋でもやってみようかな。 -
無垢のカバ材
まだ、張りたての床材。 傷まないように、大工さんがキチンと養生(カバー)してくれてるのを ちょこっとはずして写真に撮りました。 どうしても風合いをみたかったので。(^_^;) 今回は10種類ほどの樹種のサンプルから 手ざわりと色あいをたしかめて、 ... -
セルフ塗装 養生
子ども部屋は家族で塗装しよう! そう決めたものの、いったん暮らし始めると 重い腰がなかなか上がりません。汗 まずスケジュール。 夏になる前に終わらせましょう。 まず家具を別室に移動。 カーテン コンセントカバー 照明器具 はずせるものは、全部外し...